植樹祭と緊急防災訓練
秋晴れの18日日曜日
下呂市各地で様々な催しものがありました。
小坂地域ではアームレスリング大会が開催されましたが、私はこの大会には参加しなく、萩原で行われました植樹祭に参加しました。
平成18年に開催されました第57回全国植樹祭で天皇皇后両陛下が播かれた種から育った苗 ヒノキ カツラ イチョウ コブシ
下呂市の木 モミジ
の記念植樹が行われました。
地域の子供たちと植樹される下呂市議会議長
その後は参加者約50名と皇樹の森に植樹しました。
同じく、萩原町四美地区で行われていました、収穫祭にお邪魔しましたが、今年の収穫祭は昨年よりも多い人出でにぎわいを見せていました。
午後からは、
岐阜県緊急消防援助隊訓練が、
県下22消防本部、岐阜県消防課、岐阜大学医学部付属病院、県立多治見病院、高山赤十字病院、下呂警察署、県立下呂病院、下呂市、下呂市医師会、下呂市消防団、下呂市婦人防火クラブ、岐阜県石油商業組合下呂支部の参加で行われました。
想定:地震による家屋倒壊及び多重交通事故
県下各地の消防より多くの人員及び車両が終結し、
本番さながらの訓練が行われました。
なかでも注目は・・・
トヨタメガクルーザー
この様な車両が災害現場に到着すると、住民の方々の安心感が増すそうです。
確かに頼もしい車ですよね
緊急時に備え今後も訓練を頑張ってください。