第1回 教育民生常任委員会報告

今井まさよし

2010年02月05日 15:10

第1回 教育民生常任委員会報告

【協議事項】
1.社会教育施設の使用料金改正案について
2.スポーツ施設の使用料改正案について
3.平成22年度保育園指定管理料について
4.学校施設の整備について
5.金山小学校耐震補強・エコ改修工事について


1.社会教育施設の使用料金改正案について
 合併6年を経過したので、合併前の料金体系のままの施設利用料金の均一を図ることを目的として、地域間格差を無くす為に今回改正が行われます。

値上げ幅が大きい施設については、段階的に値上げが行われる事でした。

ここがポイント!
 今回の改正により、試算を行うと最終的に平成24年度には260万円の利用者の負担増になります。
 地域で使用・利用している人がより有効に使用する施設でなければならない公共施設としての有効利用方法をより検討して欲しいものです。

 地域の公民館を福祉施設としてのディサービスセンターとしての利用を考えていただきたいものです。


2.スポーツ施設の使用料改正案について

下呂市の施設を 

  学校開放施設
  社会体育施設(体育館・グランド)
  元気ではつらつ増進施設(温水プール・フィットネス)

 この中で特に問題なのが温水プールの取り扱いです。体育施設施設管理費の55%を占めていて、会員制なので特定受益性が高い事を考慮して、使用料金を引き上げる。

ポイント
下呂市のスポーツ振興経費(1人当たり)
 下呂市  4,767円
 類似団体 2,374円

体育施設費(1人当たり)
 下呂市  8,524円
 高山市  2,818円


温水プールに関して
体育施設費等の一般財源決算額に占める元気ではつらつ増進施設分
55.1%

人口比は3.1%

この点からも特定受益性が高いので、民間施設との競合関係にある事を考慮して受益者負担が必要です。
 更に、総務部で行ってる「公の施設の見直し」も兼ね合わせて進めていただきたい。


3.平成22年度保育園指定管理料について
公設民営化された保育園の予算を算定する際に、国の基準により10年間はこの基準を元に算定された料金体系で維持し、保育園運営を行っていく事です。

今後も、保育園運営に関してはしっかりチェックを行ってまいります。


4.学校施設の整備について

 下呂市の小学校入学者
  平成16年 370人
  平成27年 282人

11年間で約100名の新入生が少なくなって来ます。
下呂市での学校施設の問題と一緒に大きく考えなければいけないのが、今後の子供たちの教育にもしっかり教育委員会の方針をお聞きしたいと思います。

5.金山小学校耐震補強・エコ改修工事について
  建築工事費 158,916,450
  入札日 平成22年2月12日

 


Share to Facebook To tweet