2011年01月10日 10:33
昨年4月にオープンした
下呂交流会館にて初めての下呂市消防出初式が
9日8時30分より開催されました。
私がまだ現役だった頃は、雪が舞う中学校のグランドや
コンクリートの下冷えが厳しかった、下呂観光会館で行った
出初め式と比べると雲泥の差
開会の辞に続き
団旗に敬礼
来賓でお越しいただきました
金子一義先生は公務多忙の為ご祝辞を先に頂き
表彰伝達式が行われました。
岐阜県知事表彰を受けられた
31名の消防関係者と17名のご家族
特に消防活動に貢献された2社の方々に
飛騨地域振興局長より表彰伝達が行われました。
その後
岐阜県消防協会長表彰を受賞された
123名の消防関係者には
下呂市消防団長より表彰伝達が行われました。
表彰伝達が行われた後に飛彈振興局長表彰
下呂市長表彰が行われました。
表彰が行われた後に
下呂市長より式辞をいただき
団長訓示が行われました
訓示の中、最近の地震などの災害に対応した
消防自動車を昨年度萩原方面隊に配備した
ので、その訓練を今年度行うと訓示が有りました。
この出初め式に各方面よりご来賓の方々にお越し
いただき、ご祝辞をいただきました。
山田先生
駒田県議
飛彈振興局副局長
下呂警察署長
下呂議会議長
式典が終了後
会場を替えて、河川敷にて放水訓練が行われました。
今年度も下呂市の生命財産を守る為に
今後も消防団の火災予防・犯罪の抑制
万一の災害時に対応した訓練など
益々の消防団活動に期待します。
地域を守る消防団としての誇りを持って
多くの若者が消防団活動に参加される事を
重ねて希望するものです。