お日待ち・・・地域の絆

今井まさよし

2011年11月13日 22:30

みなさんは


 お日待ち おひまち


  ってご存知ですか?


先日、久野川地区○かりの里で行われた収穫祭の際に

 http://blog.livedoor.jp/masayoshi_imai/archives/1852757.html

4人での餅つきを体験させていただきました。


その、本番がお日待ちという行事でした。

久野川地区にある白山神社で古くから伝わる行事で

餅をついて、それを一晩神社の境内で奉納して

翌日の朝にはそのお餅を配って収穫を祝う行事だそうです。












82キロのおコメを2臼を使って4人でつき












こちらでは配るように丸く・・・

  お正月の鏡餅のようにしてました


今は、一晩おかないでつきたてのお餅は小学生に配られるそうです。





今回も、1臼だけでしたが4人つきのお餅つきを体験させていただきました。
久野川の皆さん、ありがとうございます。


お土産にお餅もいただき、


貴重な経験をさせていただきました。



このような伝統をいつまでも続けることが出来る事がいいですね。



Share to Facebook To tweet