委員会報告
その後、協議事項として2項目挙げられ
森林・林業・木材産業づくり交付金事業の事業採択が行われた、南ひだウッド共同組合が新たに従来工法にも対応する羽柄材プレカットを整備する。
それに伴い現在の木材利用は2,598立方メートル(年)を3,378立法メートル(年)まで増やす計画です。
第1回 総務・教育民生常任委員会 5月30日
今年度の主要事業について各担当部より説明が行われました。
その後、協議事項として10項目挙げられ
中でも、竹原地区保育園整備計画では、本年度より工事に着工し、来年8月の完成を目指す。しかし、現在、土地賃貸契約に対し無償での提供に反対意見もあり慎重に進めてはとの意見も有りましたが、2年間の住民説明会及び関係者との話し合いの結果、現在の結論に達している事を踏まえ、住民の合意が得られているとの答弁でした。
少ヶ野視察
日曜日には
少ヶ野区長はじめ、各町内会長さんと
今年度少ヶ野区の要望箇所を視察に
行って来ました。
県道沿いで昨年の大雨の際にはこの山より
大量の石や水が出て県道の通行止めが発生
治山対策は出来たが、排水に未だ改良が必要
きれいないちょう並木も
もうすぐで電線に触れてしまいそうなので
並木の手入れを要望されていました。
駐車場沿いのこの木も成長が早く、
落ち葉対策が必要との声もあり、
区以内で調整されるとの事
他の数か所も視察し、対策の必要性を
そこにお住まいの住民の方々で検討され
早期の解決を図ってまいりたいと思います。
ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ
6月定例議会一般質問
そこで今回は
「安心・安全な下呂市を目指して」
①地域福祉の向上について
①今年度、地域福祉計画と地域福祉活動計画を1本化した計画が策定されたが、今年度の重点はどのような点か
②介護保険制度など、福祉政策には様々な取組がされているが、制度には適応しないが、生活をするうえで不安や不自由になった時への対応はどうされるのか?
②安心・安全の下呂市へ
①観光客を多く招き入れる下呂市の宿泊施設や、住民が多く利用する福祉施設や公共施設の安全性はどうか?
②市立金山病院の新築移転・県立下呂温泉病院の新築移転に伴い、バス網の整備が必要になってくるがその進捗状況はいかがか?
③集団登校中に傷ましい事故が他の地域で発生したが、下呂市内での安全対策はどのように成っているのか?
今回も、公共交通と福祉関係の質問を行います。
農業で地域は救われている。
衆議院議員金子一義先生の国政報告会があり、同行させていただきました。
(昨年より、下呂市議会議員と金子一義事務所、下呂地域担当)
菅田地区では、お茶工場が19日より始まり一番忙しい時にお邪魔しました。
その中で今の田舎ではなかなか農家の担い手がいない。
担い手がしっかりいて機械化が進んでいる農業法人に全ての田んぼを任せている現状の中、そのような法人がしっかり農業が出来るような政策を行って欲しい。そうしないと農地が荒れてしまうと住む所では無くなってしまう。
と農業をやられている方よりご意見を頂きました。
金子先生は
「政権を奪還し、しっかりと飛騨の為、中山間地に合った政策を行う」
決意を伝えられていました。
臨時議会報告その2
選挙後初めての議会が行われました。
議長・副議長の選挙を行い
その後、今年度より定数削減の為に
今まで3つの常任委員会を、総務教育民生常任委員会、産業経済常任委員会の2委員会となり
私は、産業経済常任委員会の副委員長と成りました。
委員会の構成等を決めた後に、執行部より提案されました
専決処分の承認6案件及び監査・教育委員会の人事案件が上程されました。
専決処分の内4案件は事故に伴う賠償(全員賛成可決)でしたが、2案件は裁判に伴う弁護士費用についてでした。
1つ目は、不適切な昇給を公平員会が認めた、相手より処分が重く、その精神的な苦痛与えたれた事に対する損害賠償500万円の支払いを求めるよう市が訴えられました。
2つ目は、以前市内の廃棄物業者に対して、環境部よりクリーンセンターへの草の持ち込みを拒否し、その後裁判所にて仮処分により草の持ち込みを市は認めよとの処分がなされた案件で、相手方より「草の受入を正式に認める」「57万7,500円を払え」と訴えられました。
どちらも賛成多数で可決されました。
1つ目の損害賠償については、3月定例会でも真相究明を行う決議をしましたので、同時に裁判所にて、何が行われたのかがはっきりするので、弁護士費用52万5千円(着手金)52万5千円を限度とする報酬金については認めました。
2つ目の案件は、既に裁判所にて草の受入を行うよう下呂市に対して通告されている事、金品の要求についてもその根拠が執行部より示されませんでしたが、その内容次第では下呂市が払う必要が有る物については支払いをし、裁判を回避すべきだと思います。
弁護士費用が63万円(着手金)31万5千円を限度額の報酬金、合わせて90万を超える金額を払う必要が有るのか、を考慮し私は反対いたしました。
ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ
観光案内
しらさぎ橋(チャップリン像)で行いました。
下呂へお越しいただいているお役様に
下呂の魅力を充分に説明して
ぜひ、楽しんで行って欲しいですね。
そんな中、やはり多くの方より
「日帰りで楽しめる温泉はどこがお勧めですか?」
の質問が多く、日帰り施設が有って当たり前
その中でも得にお勧めを聞かれました。
次いで驚いのが
「この近辺で喫煙出来る所は有りますか?」
下呂は喫煙を規制していませんが、喫煙者の
マナーには改めて驚きました。
早速、観光課で対応するように要望しておきました。
ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ
あと5ヶ月
ぎふ清流国体下呂市実行委員会
第4回総会が開催されました。
今年は、47年ぶり(前大会は昭和40年)
※前回大会の年に私は生れました。
今総会に、
少年男子ソフトボール監督 藤田匡人氏
成年女子ハンドボール監督 山川由加氏
少年男子ソフトボールは高校で競技を行って
いる学校が無く苦労されている点や
成年女子ハンドボールはベスト4を目標に
されていますが、結成間の無いチームだけに
苦労も多いとのお話も有りましたが
国体に向けて熱い意気込みを頂きました。
5月20日
炬火採火式(きょかさいか)
炬火(きょか)とはオリンピックの聖火、
シンボルのもととなる火のだそうです。
当日は下呂市みどりの祭りとの共同開催で
皇樹の杜で開催されます。
下呂市みどりの祭り 10:00~
炬火採火式11:00~
ぜひ、お出かけください。
ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓
人気ブログランキングへ
岐阜県 ブログランキングへ
皆さんの声を市政へ
5月8臨時議会が開催され、新たな議長・副議長
・委員会の配属等が決まり私にとって2期目、
下呂市にとって3期目がスタートいたします。
選挙期間中に「皆様の声を市政へと」と訴えて来ました。
そこで、より多くの皆様のご意見を頂けるような
活動を今期は積極的に行ってまいります。
まずは、このブログをご覧になっている方へ
アンケートのご協力をお願いします。
アンケートはコメントでもメールでも結構ですので
どんどんご参加お願い申し上げます。
******************************************
アンケート第1弾
あなたが期待する下呂市は・・
******************************************
1)現時点での下呂市政への評価は?
( )満足
( )やや満足
( )やや不満
( )不満
コメント(具体的に有れば)
2)これから望む事は
( )高齢者福祉
( )介護・施設介護又は在宅介護
( )障がい者福祉
( )教育・文化の向上
( )スポーツの普及
( )雇用の確保
( )農業政策
( )林業政策
( )水産業政策
( )観光政策
( )公共交通の充実
( )医療の充実
( )その他
コメント(具体的に有れば)
コピペして、メール
m.imai@viola.ocn.ne.jp
又はコメント欄にてご回答頂きますよう
お願いいたします。
ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ