HOME › 2009年05月
臨時議会
平成21年第4回下呂市臨時会開催
臨時議会では、昨今の景気を鑑みまた人事院勧告に伴い平成21年度6月に支給される期末手当及び勤勉手当を0.2か月(2.15か月から1.95か月)を凍結する議案が出されました。
一般職・特別職職員 議会議員
全てに凍結の議案が提出され、全員一致で可決承認されました。
臨時議会では、昨今の景気を鑑みまた人事院勧告に伴い平成21年度6月に支給される期末手当及び勤勉手当を0.2か月(2.15か月から1.95か月)を凍結する議案が出されました。
一般職・特別職職員 議会議員
全てに凍結の議案が提出され、全員一致で可決承認されました。
市の職員は誰の為に働くの?
皆さんは市の職員は
「誰のために働くのか」の質問になんてお答になるでしょうか?
1 「市民のため」
2 「家族のため」
3 「市長のため」
答えは
3番が私は正しいとおもいます。
もちろん2番は言うまでも有りません。(市の職員でなくても一緒ですから)
では1番の市民のためでは無いの?と思われた方に・・・
私の持論ですが、市長は直接市民の方の選挙によって選べれました。選挙の結果で自分の投じた候補者と違っても選挙によって選ばれた市長は市民の代表です。
だから、市の職員は市長の掲げた政策をより早く実行するために、素案を作り計画し、予算化しそれを議会の承認が必要な事項は議会に上程し、審議し遂行しなければなりません。
実際に行うのは市の職員さんです。
私ら議員も選挙により選出されました。私を議会にお送りいただきました市民の声として、市長の政策に対し議会(委員会)での発言ができます。
市長の政策を1日でも早く実行するためには、職員は市長のために働き、私たち議員はそれを慎重に審議し、元気な下呂市のために働きたいと思います。
「誰のために働くのか」の質問になんてお答になるでしょうか?
1 「市民のため」
2 「家族のため」
3 「市長のため」
答えは
3番が私は正しいとおもいます。
もちろん2番は言うまでも有りません。(市の職員でなくても一緒ですから)
では1番の市民のためでは無いの?と思われた方に・・・
私の持論ですが、市長は直接市民の方の選挙によって選べれました。選挙の結果で自分の投じた候補者と違っても選挙によって選ばれた市長は市民の代表です。
だから、市の職員は市長の掲げた政策をより早く実行するために、素案を作り計画し、予算化しそれを議会の承認が必要な事項は議会に上程し、審議し遂行しなければなりません。
実際に行うのは市の職員さんです。
私ら議員も選挙により選出されました。私を議会にお送りいただきました市民の声として、市長の政策に対し議会(委員会)での発言ができます。
市長の政策を1日でも早く実行するためには、職員は市長のために働き、私たち議員はそれを慎重に審議し、元気な下呂市のために働きたいと思います。
平成21年第4回下呂市議会臨時議会 明日開催
平成21年 第4回下呂市臨時議会が明日行われます。
議題は
議第 76号 下呂市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
議第 77号 下呂市常勤の特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
議第 78号 下呂市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例について
以上 3つの議案が審議されます。
人事院勧告により、地方公務員の給与がきまり、それを下呂市の条例に明記してある関係上、給与や賞与などの金額を見直すためには条例の一部改正が必要になってきます。
例えば、名古屋市長がご自身の給与を引き下げると明言されましたが、条例を変更しなければ給与を下げる事が出来ません。
私は3議案ともに賛成の意思を表明します。
議題は
議第 76号 下呂市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
議第 77号 下呂市常勤の特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
議第 78号 下呂市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例について
以上 3つの議案が審議されます。
人事院勧告により、地方公務員の給与がきまり、それを下呂市の条例に明記してある関係上、給与や賞与などの金額を見直すためには条例の一部改正が必要になってきます。
例えば、名古屋市長がご自身の給与を引き下げると明言されましたが、条例を変更しなければ給与を下げる事が出来ません。
私は3議案ともに賛成の意思を表明します。
障がい者の職業訓練
18日に高山市の
NPO法人 ハートネット(障がい者就労訓練・就職支援施設)
で障がい者の就労について、様々なご意見をお聞きしました。
ここのNPOでは、障がい者の職業訓練として、クリーニングを中心に古紙回収やさるぼぼ作り、新聞紙のエコバック、ビルメンテナンスなど様々な業種での仕事ができるような就労訓練を行っていました。
なかでも、古紙回収で障がい者の生活が出来るような事業展開がなされているのかが、今回の訪問の目的でした。しかし、この施設ではあくまでも社会に出る前の訓練を行っていました。
この様な施設が下呂市にも欲しいものです。
金子大臣に会ってきました。
12日13日と下呂金子会(金子一義後援会)で東京に行って来ました。
予算委員会の大変お忙しい中、下呂より約80名のメンバーで金子先生に会いに国土交通省を目指し東京まで行って参りました。
委員会の最中という事で、大臣がおみえになる前には一人一人を大臣の椅子に座り記念撮影をしたり、第1秘書の佐々木氏により現在の状況などをお話をいただだき、金子氏のご子息で現在秘書官の金子俊平氏よりも最近の状況などのお話を頂きました。
その後、夕食会か行われ

私は大臣のお隣の席で食事を一緒にさせていただきました。
食事の席では、大臣よりかなり具体的な下呂市への支援策のヒントを頂きましたので今回一緒に参加しました、中島議員とともに市長へ提案いたします。
新議長決定
お久しぶりです。
最近更新をしていなくて申し訳ございませんでした。
昨日8日に第3回下呂市臨時議会が開催されました。
議長・副議長より辞任届がだされました。
議長選挙結果
木一 良政(おおぞら) 10票 新議長
山下 一彦(リベラル) 7票
吾郷 孝枝(共産党) 4票
副議長選挙結果
宮川 茂治(共産党) 13票 新副議長
熊崎 兼治(リベラル) 8票
副議長に宮川氏が選任されましたので、監事職を辞職
議員選出の新監事には
中島 博隆(おおぞら)が就任しました。
その後、
委員会の委員長・副委員長が互選にて選ばれました。
総務常任委員会
委員長 中島 達也(おおぞら)
副委員長 服部 秀洋(おおぞら)
建設経済常任委員会
委員長 一木 良一(おおぞら)
副委員長 中島 新吾(共産党)
教育民生常任委員会
委員長 二村 金吾(おおぞら)
副委員長 今井 政嘉(おおぞら)
議会運営委員会
委員会 田口 幸雄(おおぞら)
副委員会 大前 武憲(リベラル)
決算特別委員会
委員会 田口 幸雄(おおぞら)
副委員長 今井 政嘉(おおぞら)
予算特別委員会
委員会 日下部俊雄(共産党)
副委員長 松井 旬子(市民ネット・のぞみ)
議会報編集特別委員会
委員長 吾郷 孝枝(共産党)
副委員長 山川博己(リベラル)
濃飛横断自動車道整備促進特別委員会
委員長 服部 秀洋(おおぞら)
副委員長 中島 博隆(おおぞら)
最近更新をしていなくて申し訳ございませんでした。
昨日8日に第3回下呂市臨時議会が開催されました。
議長・副議長より辞任届がだされました。
議長選挙結果
木一 良政(おおぞら) 10票 新議長
山下 一彦(リベラル) 7票
吾郷 孝枝(共産党) 4票
副議長選挙結果
宮川 茂治(共産党) 13票 新副議長
熊崎 兼治(リベラル) 8票
副議長に宮川氏が選任されましたので、監事職を辞職
議員選出の新監事には
中島 博隆(おおぞら)が就任しました。
その後、
委員会の委員長・副委員長が互選にて選ばれました。
総務常任委員会
委員長 中島 達也(おおぞら)
副委員長 服部 秀洋(おおぞら)
建設経済常任委員会
委員長 一木 良一(おおぞら)
副委員長 中島 新吾(共産党)
教育民生常任委員会
委員長 二村 金吾(おおぞら)
副委員長 今井 政嘉(おおぞら)
議会運営委員会
委員会 田口 幸雄(おおぞら)
副委員会 大前 武憲(リベラル)
決算特別委員会
委員会 田口 幸雄(おおぞら)
副委員長 今井 政嘉(おおぞら)
予算特別委員会
委員会 日下部俊雄(共産党)
副委員長 松井 旬子(市民ネット・のぞみ)
議会報編集特別委員会
委員長 吾郷 孝枝(共産党)
副委員長 山川博己(リベラル)
濃飛横断自動車道整備促進特別委員会
委員長 服部 秀洋(おおぞら)
副委員長 中島 博隆(おおぞら)