HOME › 2013年09月
うまいもん祭&食の陣
下呂と加子母を古の時代から結んできた
舞台峠に新たな事業が・・
うまいもん祭が開催されました。

約1年前より、地元の若い衆が集まって計画した
「うまいもん祭」・・・
いよいよ本日が開催、会場には少し遅れて
お昼頃に会場に着きましたが、車が止めれないほどの
大盛況です。

会場に入りましたが、今度は人が多くて座る所が・・・
これだけの人が集まるなんて、きっと主催者も驚きの
結果だと思うほどの盛況ぶりにとっても嬉しくなりました。
今回が第1回目なので、来年も再来年続く事を・・・・願います
そして、主催者一人、栃本君の心配ごとの一つ、
美濃加茂市の「食の陣」・・・

会場に行けない栃本君に代わって行って来ました。

こちらも多くの人で賑わっていました、到着遅かったので
あちら、こちらで売り切れ店が有りましたが・・・
美味しいものを食べると、みんなが笑顔になれると
2会場を回ってみて感じました。
会場の昭和村駐車場でしたので、
昭和村も無料解放に・・・・


旧朝日村役場では議場が・・・

食の陣最後に持ち投げが・・・
全国最年少市長 藤井浩人市長が


持ち投げを行ってました。
舞台峠に新たな事業が・・
うまいもん祭が開催されました。

約1年前より、地元の若い衆が集まって計画した
「うまいもん祭」・・・
いよいよ本日が開催、会場には少し遅れて
お昼頃に会場に着きましたが、車が止めれないほどの
大盛況です。

会場に入りましたが、今度は人が多くて座る所が・・・
これだけの人が集まるなんて、きっと主催者も驚きの
結果だと思うほどの盛況ぶりにとっても嬉しくなりました。
今回が第1回目なので、来年も再来年続く事を・・・・願います
そして、主催者一人、栃本君の心配ごとの一つ、
美濃加茂市の「食の陣」・・・

会場に行けない栃本君に代わって行って来ました。

こちらも多くの人で賑わっていました、到着遅かったので
あちら、こちらで売り切れ店が有りましたが・・・
美味しいものを食べると、みんなが笑顔になれると
2会場を回ってみて感じました。
会場の昭和村駐車場でしたので、
昭和村も無料解放に・・・・


旧朝日村役場では議場が・・・

食の陣最後に持ち投げが・・・
全国最年少市長 藤井浩人市長が


持ち投げを行ってました。
農業を通じて・・
今年4月に開設しました
NPO法人 かがやき
たんぽぽファームへ見学へ行ってきました。

20数年この地で農業を行っている
理事長 中川智文さんは、以前は青年海外協力隊で活動
されていて、桑畑だったこの地を再度開墾して農業を行う一方で、
一時は下呂中学校で教鞭を執っていた方です。
下呂中学校時代は次男の担任でした。
その後障がい者のケアホームを起ちあげられ
今年4月には障がい者就労支援B型作業所を新たに立上げ
今では7~8名の利用者さん達が
フルーツトマトやアスバラガス・しいたけの栽培や販売を
行ってみえます。
毎週金曜日には、萩原で行っている「天領朝市」に店を出し
利用者さん達、自ら販売を行う等、社会の一員として働いています。

椎茸の選別作業を行う班と

トマトの選別を行う班
そして、以前の職の経験を活かして

畑を開墾する人も・・・・
自らが、自分に合った仕事をこなす・・
そして、働くだけではなく
明日は、皆で電車や車に分かれて東山動物園へ遠足に・・・
利用者さんの元気ではつらつした声で、こちらが元気をいただきました。
NPO法人 かがやき
たんぽぽファームへ見学へ行ってきました。

20数年この地で農業を行っている
理事長 中川智文さんは、以前は青年海外協力隊で活動
されていて、桑畑だったこの地を再度開墾して農業を行う一方で、
一時は下呂中学校で教鞭を執っていた方です。
下呂中学校時代は次男の担任でした。
その後障がい者のケアホームを起ちあげられ
今年4月には障がい者就労支援B型作業所を新たに立上げ
今では7~8名の利用者さん達が
フルーツトマトやアスバラガス・しいたけの栽培や販売を
行ってみえます。
毎週金曜日には、萩原で行っている「天領朝市」に店を出し
利用者さん達、自ら販売を行う等、社会の一員として働いています。

椎茸の選別作業を行う班と

トマトの選別を行う班
そして、以前の職の経験を活かして

畑を開墾する人も・・・・
自らが、自分に合った仕事をこなす・・
そして、働くだけではなく
明日は、皆で電車や車に分かれて東山動物園へ遠足に・・・
利用者さんの元気ではつらつした声で、こちらが元気をいただきました。
道路アクセスが・・・
本日朝10時より、県庁にて打合せが・・・
8時前には家を出て、10時に県庁で打合せスタート
約40分で打合せを済ませました。
たった40分の為に約2時間半かけて移動って
(勿論別件をいくつか入れてますので・・・ムダでは有りませんので)
やっぱ下呂は遠いよ~~~
しかし、帰り道は若干時間が有ったので
美濃方面経由で、最後はささゆりトンネルへ
(濃飛横断自動車道の一部開通区間)
本日も観光バス3台が・・・
決してこのルートが早いわけでは有りませんが
新し道、風景がきれいで田舎の風景が残っている
このルートを観光に使うとは、早いだけが良いとは
限らないだとつくづく思いながら帰って来ました。
8時前には家を出て、10時に県庁で打合せスタート
約40分で打合せを済ませました。
たった40分の為に約2時間半かけて移動って
(勿論別件をいくつか入れてますので・・・ムダでは有りませんので)
やっぱ下呂は遠いよ~~~
しかし、帰り道は若干時間が有ったので
美濃方面経由で、最後はささゆりトンネルへ
(濃飛横断自動車道の一部開通区間)
本日も観光バス3台が・・・
決してこのルートが早いわけでは有りませんが
新し道、風景がきれいで田舎の風景が残っている
このルートを観光に使うとは、早いだけが良いとは
限らないだとつくづく思いながら帰って来ました。
認知症・・・しっかり理解して支える
本日の日経新聞でこのよな記事がありました。
65歳以上の高齢者のうち、認知症の人は推計15%で、2012年時点で約462万人に上ることが1日、厚生労働省研究班(代表者・朝田隆筑波大教授)の調査で分かった。認知症になる可能性がある軽度認知障害(MCI)の高齢者も約400万人いると推計。65歳以上の4人に1人が認知症とその“予備軍”となる計算で、政府は早急な対策を迫られそうだ。=日本経済新聞より抜粋=
そんな中、本日下呂市小川区ふれあいサロンにて、認知症サポーター講習会が行われました。

このサロンは、小川地区の高齢者約60~80名が毎月1回集会場に集まり、食事をしたりレクレーションを楽しんだりしているふれあいサロンです。
今回は、包括支援センターさんにお願いをして、以前私も受けた「認知症サポーター」を行っていただきました。
認知症は完治する事は無いのですが、早期発見で薬を飲む事で進行を止める事も出来るそうです。その為には認知症を正く理解する事が必要です。
難しいお話ばかりだと、聞いていても分からなくなるので、日常生活で起きうる出来事を職員さんが、とても分かりやすく、劇を行ってくれます。

途中には会場から笑いも・・・・
認知症はしっかり理解を深め、地域で支え合う事が必要です。
ぜひとも皆さんの地域でも「認知症サポーター」の受講をお勧めします。
そんな中、本日下呂市小川区ふれあいサロンにて、認知症サポーター講習会が行われました。

このサロンは、小川地区の高齢者約60~80名が毎月1回集会場に集まり、食事をしたりレクレーションを楽しんだりしているふれあいサロンです。
今回は、包括支援センターさんにお願いをして、以前私も受けた「認知症サポーター」を行っていただきました。
認知症は完治する事は無いのですが、早期発見で薬を飲む事で進行を止める事も出来るそうです。その為には認知症を正く理解する事が必要です。
難しいお話ばかりだと、聞いていても分からなくなるので、日常生活で起きうる出来事を職員さんが、とても分かりやすく、劇を行ってくれます。

途中には会場から笑いも・・・・
認知症はしっかり理解を深め、地域で支え合う事が必要です。
ぜひとも皆さんの地域でも「認知症サポーター」の受講をお勧めします。
最強最古のパワー・・・
下呂特別支援学校の運動会を見学してから
新聞に有りました 食の祭典inぎふ郡上へ
しかし、その前に金山巨石群では今日から3日間
秋分の日の観測会が行われています。
http://www.seiryu.ne.jp/~kankou-kanayama/kyoseki/index2.html
会場には小林さんによる説明があり、


この光が一日かけて順番に移動する

この絶妙に組まれた3つの岩で、太陽光線を
この中に入れて暦が分かる。

詳しくは先程のHPをご覧ください。
巨石群を後にして向かったのが、郡上市大和
食の祭典inぎふ郡上


既に多くの方で賑わっていました。
様々なブースに分かれ、思い思いの特選品を
多く販売していました。
色々と食べて、最後に投票を行うのは
割り箸(郡上の山林から切り出した木)
私らは、丸忠精肉店の角煮に投票してきました!
明日までのイベントですのぜひ!
新聞に有りました 食の祭典inぎふ郡上へ
しかし、その前に金山巨石群では今日から3日間
秋分の日の観測会が行われています。
http://www.seiryu.ne.jp/~kankou-kanayama/kyoseki/index2.html
会場には小林さんによる説明があり、


この光が一日かけて順番に移動する

この絶妙に組まれた3つの岩で、太陽光線を
この中に入れて暦が分かる。

詳しくは先程のHPをご覧ください。
巨石群を後にして向かったのが、郡上市大和
食の祭典inぎふ郡上


既に多くの方で賑わっていました。
様々なブースに分かれ、思い思いの特選品を
多く販売していました。
色々と食べて、最後に投票を行うのは
割り箸(郡上の山林から切り出した木)
私らは、丸忠精肉店の角煮に投票してきました!
明日までのイベントですのぜひ!
決算委員会報告2
一般会計・特別会計 歳入合計345億2千万円 歳出合計329億2千万円
9月12日・13日・17日の3日間、決算特別委員会が開催され、平成24年度一般会計決算、8つの特別会計決算及び3つの企業会計決算の認定について審査し、全て認定するものと決しました。
主な質疑は次の通りでした。
Q合併当初と比較して交付税がふけているが、決算総額はそんなに変わっていない。基金に積み立てられているのではないのか?また地域経済の疲弊対策は?どう元気にするのか?
A合併当時と比べて交付税はふえているが、公債費分が増加している。市民は経済状況が良くなったわけではない。中山間地に経済効果がいつ表れるかと思う。民生費・医療費の動向も考えなくてはいけない。
Q将来の財政不安に備えて基金の積み立てを行っている。毎年より多く基金積立をしたのは?
A少しでも将来に貯えをしたい。必要な事業はしっかりやった上で、余裕ができた分は基金に積立てる。
Q職員研修費が当初予算の3分の1だが、スキル・アップには重要ではないのか?
A研修の受講者は296名で、積極的に参加してもらうよう努めている。外部講師を招いて講習会を検討したい。
Q市のHPは貧弱である。市内各団体とのリンクを積極的に行う等HP他のメディア等にもお金を掛けて欲しい。
A情報は職員が随時更新している。運営体制も考えて進めていきたい。
Q獣害対策は、市として取組みが減っているのではないか?
A獣害対策は一度補助をすると一定期間できないので減っている。狩猟体制はワナの免許取得者はふえている。
Q森林政策は、机上と現場での温度差がある。日本で初めてやるような施策を行ったらどうか?
A間伐材を出せる仕組みなど、県単独でも考えていきたい。材貨があがるよう、県に向かって根気強く要望していく。
Q住宅リフォーム事業の総事業費はいくらか?またその評価をどう考えるか?
A24年度の総事業費は4億8千万円。市内の業者はかなり実績をあげれたし、仕事も多く良かった。時限付きなので仕方ない。
Q国保保険料は、保険税を増税したが、保険給付費が減額となっているが上げすぎたのではないのか?
A結果的には上回ったが、算定時には適正な算定を行った。
まきまきパン作り
大自然に恵まれた、馬瀬地区にあります。
水辺の館
http://www.mazegawa.com/mizube/index.php
本日親子で楽しむまきまきパン作りを行っているとお聞きしたので
ちょっとその様子を見させていただきました。

2時間天日にて発酵を行ったパン生地を
木の棒に巻き付けて炭火で焼く・・・・
名付けて まきまきパン


会場には多くの親子が自分達で焼いたパンを美味しそうに
笑顔いっぱいで楽しく食べていました。
(画像許可をいただいていないので処理してます)
会場には、3名の外国人がお手伝いをしていて、親や子ども達と片言の日本語と英語で語り合うなどし、食事後は芝生広場で、ボール遊びと・・・・
普段の生活の中に外国人とふれあう機会があまり無い、下呂では貴重な体験ができます。
あ~~英語が喋れたらと思ってしまいました。^^;
水辺の館
http://www.mazegawa.com/mizube/index.php
本日親子で楽しむまきまきパン作りを行っているとお聞きしたので
ちょっとその様子を見させていただきました。

2時間天日にて発酵を行ったパン生地を
木の棒に巻き付けて炭火で焼く・・・・
名付けて まきまきパン


会場には多くの親子が自分達で焼いたパンを美味しそうに
笑顔いっぱいで楽しく食べていました。
(画像許可をいただいていないので処理してます)
会場には、3名の外国人がお手伝いをしていて、親や子ども達と片言の日本語と英語で語り合うなどし、食事後は芝生広場で、ボール遊びと・・・・
普段の生活の中に外国人とふれあう機会があまり無い、下呂では貴重な体験ができます。
あ~~英語が喋れたらと思ってしまいました。^^;
決算委員会修了
13日14日17日の3日間、平成24年度決算委員会が開催され、初の決算委員長として委員会の進行役に徹しました。
審査内容は執行部より概ね300万円以上の事業に対して説明を受け、その後委員より質疑が行われます。
中には、この決算を見て、来年度以降の考え方を執行部に問う質疑も有りますが、それは決算委員会の質疑ではなく、予算委員会や各所管の常任委員会にて審議して頂く内容として、委員に伝えるなどしながら、平成24年の大切なお金の使い方について審議しました。
全体として、社会保障費や医療費の増加、少子化、高齢化に伴う様々な問題点も決算の中から見えます。
これからの予算編成にこの決算審議が活かされるよう、これから様々な形で要望が必要です。
委員会での審査結果は下記の通りです。
認第1号 平成24年度下呂市一般会計決算の認定について、
認第2号 平成24年度下呂市国民健康保険事業特別会計(事業勘定)決算の認定について、
認第3号 平成24年度下呂市後期高齢者医療特別会計決算の認定について、
認第5号 平成24年度下呂市介護保険特別会計(保険事業勘定)決算の認定について
認第7号 平成24年度下呂市下水道事業特別会計決算の認定についての5件については、賛成多数で認定すべきものと決しました。
認第4号 平成24年度下呂市介護保険特別会計(介護サービス事業勘定)決算の認定について、
認第6号 平成24年度下呂市簡易水道事業特別会計決算の認定について、
認第8号 平成24年度下呂市国民健康保険事業特別会計(診療施設勘定)決算の認定について、
認第9号 平成24年度下呂市下呂財産区特別会計決算の認定について、
認第10号 平成24年度下呂市水道事業会計決算の認定について、
認第11号 平成24年度下呂市下呂温泉合掌村事業会計決算の認定について、
認第12号 平成24年度下呂市立金山病院事業会計決算の認定についての7件について
は、全会一致で認定すべきものと決しました。
審査内容は執行部より概ね300万円以上の事業に対して説明を受け、その後委員より質疑が行われます。
中には、この決算を見て、来年度以降の考え方を執行部に問う質疑も有りますが、それは決算委員会の質疑ではなく、予算委員会や各所管の常任委員会にて審議して頂く内容として、委員に伝えるなどしながら、平成24年の大切なお金の使い方について審議しました。
全体として、社会保障費や医療費の増加、少子化、高齢化に伴う様々な問題点も決算の中から見えます。
これからの予算編成にこの決算審議が活かされるよう、これから様々な形で要望が必要です。
委員会での審査結果は下記の通りです。
認第1号 平成24年度下呂市一般会計決算の認定について、
認第2号 平成24年度下呂市国民健康保険事業特別会計(事業勘定)決算の認定について、
認第3号 平成24年度下呂市後期高齢者医療特別会計決算の認定について、
認第5号 平成24年度下呂市介護保険特別会計(保険事業勘定)決算の認定について
認第7号 平成24年度下呂市下水道事業特別会計決算の認定についての5件については、賛成多数で認定すべきものと決しました。
認第4号 平成24年度下呂市介護保険特別会計(介護サービス事業勘定)決算の認定について、
認第6号 平成24年度下呂市簡易水道事業特別会計決算の認定について、
認第8号 平成24年度下呂市国民健康保険事業特別会計(診療施設勘定)決算の認定について、
認第9号 平成24年度下呂市下呂財産区特別会計決算の認定について、
認第10号 平成24年度下呂市水道事業会計決算の認定について、
認第11号 平成24年度下呂市下呂温泉合掌村事業会計決算の認定について、
認第12号 平成24年度下呂市立金山病院事業会計決算の認定についての7件について
は、全会一致で認定すべきものと決しました。
子供達をネット社会から守れるのか
本日決算委員会2日目が開催されました。決算委員会は原則決算に関する審議を行う会議
であり、来年度の予算への要望等は審議外として扱われます。
そんな中、教育関係の決算審査を行った所、子供達のネット被害を心配する意見がありました。
以前PTAとの懇談会席上で、子供達のネット関係について話し合いがあり、その際にライン等を使用して子供達が一時も携帯を離す事ができないとの話が有ったとの事でした。
そのような指導を、学校側としてどの様に指導していくのか?
との質問でした。
この質問については取り上げるか非常に迷いましたが、教育部局から答弁を求めました。
「学校側としても、ネットに詳しい先生を主に各学校にて指導を行って行く」との答弁でした。
私がPTA会長の時には、ラインは有りませんでしたが、既に出会い系やアダルトサイトにてのクレジット番号摂取など、様々なネットでの不安がありました。
その時には子供にも学校からの指導を行っていましたが、私ら親も、ネット環境から取り上げるのでは無く自分たちの分からない事を親も研修しました。
しかしながら、ネット環境の進歩にはなかなかついていけない事もありますので、本当に子供達をネット環境から守るのは、利用方法をしっかり話し合い、親と子と学校の3者でネットを有効に便利なものとして使用する事を進めるしか方法がないのかと、改めて思いました。
であり、来年度の予算への要望等は審議外として扱われます。
そんな中、教育関係の決算審査を行った所、子供達のネット被害を心配する意見がありました。
以前PTAとの懇談会席上で、子供達のネット関係について話し合いがあり、その際にライン等を使用して子供達が一時も携帯を離す事ができないとの話が有ったとの事でした。
そのような指導を、学校側としてどの様に指導していくのか?
との質問でした。
この質問については取り上げるか非常に迷いましたが、教育部局から答弁を求めました。
「学校側としても、ネットに詳しい先生を主に各学校にて指導を行って行く」との答弁でした。
私がPTA会長の時には、ラインは有りませんでしたが、既に出会い系やアダルトサイトにてのクレジット番号摂取など、様々なネットでの不安がありました。
その時には子供にも学校からの指導を行っていましたが、私ら親も、ネット環境から取り上げるのでは無く自分たちの分からない事を親も研修しました。
しかしながら、ネット環境の進歩にはなかなかついていけない事もありますので、本当に子供達をネット環境から守るのは、利用方法をしっかり話し合い、親と子と学校の3者でネットを有効に便利なものとして使用する事を進めるしか方法がないのかと、改めて思いました。
決算委員会初日
本日より、3日間決算委員会が開催されます。
私は、初の決算委員長として委員会に臨みました。
初日は歳入全般と市税徴収状況・・
議会費・総務費・民生費・衛生費について審査しました。
一般会計(単位:千円)
歳入総額・・・・・・・・・・・22,753,727:A
歳出総額・・・・・・・・・・・21,726,106:B
歳入歳出差引・・・・・・・・・・1,027,621(A-B):C
翌年度へ繰越すべき財源 ・・・・・207,662:D
実質収支・・・・・・・・・819,959(C-D):E
性質別経費では
人件費は昨年より1億8千万円削減
建設費は昨年より4億2千万円増加
※学校施設の耐震化
市税では(単位:千円)
市民税は昨年より1,800増加
なかでも、個人税・所得割分15,035増加に対し法人税・所得割17,465減少
固定資産税は昨年より174,393減少
3年に一度の評価替えを行った為に減少しました。
明日からの2日間決算審査を行います。
私は、初の決算委員長として委員会に臨みました。
初日は歳入全般と市税徴収状況・・
議会費・総務費・民生費・衛生費について審査しました。
一般会計(単位:千円)
歳入総額・・・・・・・・・・・22,753,727:A
歳出総額・・・・・・・・・・・21,726,106:B
歳入歳出差引・・・・・・・・・・1,027,621(A-B):C
翌年度へ繰越すべき財源 ・・・・・207,662:D
実質収支・・・・・・・・・819,959(C-D):E
性質別経費では
人件費は昨年より1億8千万円削減
建設費は昨年より4億2千万円増加
※学校施設の耐震化
市税では(単位:千円)
市民税は昨年より1,800増加
なかでも、個人税・所得割分15,035増加に対し法人税・所得割17,465減少
固定資産税は昨年より174,393減少
3年に一度の評価替えを行った為に減少しました。
明日からの2日間決算審査を行います。
職員給与削減で半年間で5千万円・・1年で1億円
予算委員会が開催されました、4億5千万円の補正予算が審査されました。
主なもの
職員給与削減 5千7百万円
財政調整基金への積立金
4億6千7百万円
内訳4億1千万円(次年度繰越金の半額を基金へする事が法律で決まっている)
5千7百万円(職員給与削減)
下呂市庁舎一本化整備検討事業 1,169千円
※現在は職員による一本化に向けて検討をしてます。これからは有識者や住民代表等を含め約1年かけて今後の庁舎の在り方を検討する。
場所の決定は約1年後に行われるよていです。
市政10周年記念事業 1,554千円
※来年3月1日開催予定。式典のみを行いイベントは1月から9月に様々なイベントを行う予定
保育所公設民営事業 11,303千円減額
※市内2か所公設民営保育園の指定管理費と実勢価格との差額を減額しました。
看護師修学資金貸与事業 10,710千円減額
※下呂市単独で行っている看護師修学資金貸与事業が今年度19名分を用意したが、実際は7名の貸与だったので減額。平成22年より事業で延べ84名が貸与してます。
しみずの湯維持修繕費 1,334千円
※源泉ポンプの修繕費
木質バイオマス事業推進事業 500千円
※ペレットストーブ補助金(1件10万円)が当初予算を既に超えた為。5件分追加予算
商工業振興諸経費臨時 10,3001千円
※プレミア商品券発行事業。経済効果が高く、市内消費が増加するプレミア商品券発行費用 商工会連合会などからの要望があり追加予算。
主なもの
職員給与削減 5千7百万円
財政調整基金への積立金
4億6千7百万円
内訳4億1千万円(次年度繰越金の半額を基金へする事が法律で決まっている)
5千7百万円(職員給与削減)
下呂市庁舎一本化整備検討事業 1,169千円
※現在は職員による一本化に向けて検討をしてます。これからは有識者や住民代表等を含め約1年かけて今後の庁舎の在り方を検討する。
場所の決定は約1年後に行われるよていです。
市政10周年記念事業 1,554千円
※来年3月1日開催予定。式典のみを行いイベントは1月から9月に様々なイベントを行う予定
保育所公設民営事業 11,303千円減額
※市内2か所公設民営保育園の指定管理費と実勢価格との差額を減額しました。
看護師修学資金貸与事業 10,710千円減額
※下呂市単独で行っている看護師修学資金貸与事業が今年度19名分を用意したが、実際は7名の貸与だったので減額。平成22年より事業で延べ84名が貸与してます。
しみずの湯維持修繕費 1,334千円
※源泉ポンプの修繕費
木質バイオマス事業推進事業 500千円
※ペレットストーブ補助金(1件10万円)が当初予算を既に超えた為。5件分追加予算
商工業振興諸経費臨時 10,3001千円
※プレミア商品券発行事業。経済効果が高く、市内消費が増加するプレミア商品券発行費用 商工会連合会などからの要望があり追加予算。
若者定住へ期待
産業経済常任委員会が開催されました。
定例会にて委員会に付託されました案件は
道路改良に伴います、市道変更・廃止
下呂市少ヶ野・萩原町宮田地区に有ります。雇用促進住宅が現在の機構より、下呂市が払い下げを受けて、市営住宅として管理するための条例整備が行われました。
特に全国の雇用促進住宅では最後の建物となった「宮田住宅」(平成10年11月完成)を取得した事により、入居に関する条例を整備しました。
宮田住宅については
①子育て世帯(18歳未満の子どもがいる)
②若年者層世帯(40歳未満の世帯)
③公営住宅の収入超過者
④その他市長が特に認める世帯
と成っています。あくまでも入居条件ですので、年数が経ち子育てが終わっても勿論退去・・なんて事にはなりません。
定例会にて委員会に付託されました案件は
道路改良に伴います、市道変更・廃止
下呂市少ヶ野・萩原町宮田地区に有ります。雇用促進住宅が現在の機構より、下呂市が払い下げを受けて、市営住宅として管理するための条例整備が行われました。
特に全国の雇用促進住宅では最後の建物となった「宮田住宅」(平成10年11月完成)を取得した事により、入居に関する条例を整備しました。
宮田住宅については
①子育て世帯(18歳未満の子どもがいる)
②若年者層世帯(40歳未満の世帯)
③公営住宅の収入超過者
④その他市長が特に認める世帯
と成っています。あくまでも入居条件ですので、年数が経ち子育てが終わっても勿論退去・・なんて事にはなりません。
総務教育民生常任委員会
9月定例会にて付託された13議案の審査が行われました。
※付託・・委員会での審議を行う事
辺地総合計画の変更について2案件
その他条例改正が主なものでした。
中でも注目は、財政難の為に行われる職員給与の削減について、様々な意見がでました。
国が財政不況による歳費を抑える為に、国家公務員の給与を削減しました。
その後、地方公務員にも給与削減を迫ってきました。
そもそも地方公務員の給与を決めるのはその地方に任せられています。
そこで、下呂市は今後の財政運営が不安な為に、今までも削減をしておりますが、それ以上の削減を行う事を労使間で決めて今回の削減となりました。あくまで国に言われたからでは無く、自主的に行った削減。
それに加え、市長・副市長・教育長の給与も削減を行う条例も提案されました。
交付税が1本算定となる平成31年、いわゆる31年問題にこれから真剣に取組まないと、下呂市の財政はますます厳しくなるので、給与削減に関しては私も行う事には賛成します。
※付託・・委員会での審議を行う事
辺地総合計画の変更について2案件
その他条例改正が主なものでした。
中でも注目は、財政難の為に行われる職員給与の削減について、様々な意見がでました。
国が財政不況による歳費を抑える為に、国家公務員の給与を削減しました。
その後、地方公務員にも給与削減を迫ってきました。
そもそも地方公務員の給与を決めるのはその地方に任せられています。
そこで、下呂市は今後の財政運営が不安な為に、今までも削減をしておりますが、それ以上の削減を行う事を労使間で決めて今回の削減となりました。あくまで国に言われたからでは無く、自主的に行った削減。
それに加え、市長・副市長・教育長の給与も削減を行う条例も提案されました。
交付税が1本算定となる平成31年、いわゆる31年問題にこれから真剣に取組まないと、下呂市の財政はますます厳しくなるので、給与削減に関しては私も行う事には賛成します。
東京5輪決定!
おはようございます。
今朝は日本にとってとても嬉しいニュースが舞い込んで来ましたね。

このオリンピック決定を受けて・・・・・
あまり、知られていないかもしれませんが、下呂市には
標高1700メートルに有ります
下呂市濁河温泉高地スポーツレクレーションセンター
http://www.nigorigo-1700.com/index.html
JOC指定 パノラマグランド
この、日本でも少ない高地トレーニング施設の有効利用が
これからの目標となります。
今朝は日本にとってとても嬉しいニュースが舞い込んで来ましたね。

このオリンピック決定を受けて・・・・・
あまり、知られていないかもしれませんが、下呂市には
標高1700メートルに有ります
下呂市濁河温泉高地スポーツレクレーションセンター
http://www.nigorigo-1700.com/index.html
JOC指定 パノラマグランド
この、日本でも少ない高地トレーニング施設の有効利用が
これからの目標となります。
金子一義 国政報告 東白川村
9月最初の日
以前、主要地方道 下呂白川線改良期成同盟会にて
名刺交換をさせていただきました
東白川村議員 今井保都議員よりお話を伺ってましたので
東白川村で行われた
衆議院議員 金子一義 国政報告会へ行って来ました。
会場は県議や首長などのご来賓と金子会会員の皆様
約130名余の方でいっぱいに埋め尽くされていました。

金子先生より
デフレ脱却や経済を強くして、(給料が上がる)そののちに
税収が上がる政策を推し進めていく事や
TPPなどでは聖域とされている重要5品目を何としても守り
農業政策も担い手の育成面でもっと積極的に
取組めるよう政策提案をすすめる・・・
など、とても力強いお言葉をいただきました。
懇親会では、東京よりこの辺では入手できないようなお宝を
じゃんけんで負けた人に進呈する・・・

などとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
地域は違えども、皆様方の暖かい応援に感謝いたします。
以前、主要地方道 下呂白川線改良期成同盟会にて
名刺交換をさせていただきました
東白川村議員 今井保都議員よりお話を伺ってましたので
東白川村で行われた
衆議院議員 金子一義 国政報告会へ行って来ました。
会場は県議や首長などのご来賓と金子会会員の皆様
約130名余の方でいっぱいに埋め尽くされていました。

金子先生より
デフレ脱却や経済を強くして、(給料が上がる)そののちに
税収が上がる政策を推し進めていく事や
TPPなどでは聖域とされている重要5品目を何としても守り
農業政策も担い手の育成面でもっと積極的に
取組めるよう政策提案をすすめる・・・
など、とても力強いお言葉をいただきました。
懇親会では、東京よりこの辺では入手できないようなお宝を
じゃんけんで負けた人に進呈する・・・

などとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
地域は違えども、皆様方の暖かい応援に感謝いたします。