HOME › 2009年07月



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

金子国土交通大臣 国政報告会開催

20日
国土交通大臣の金子一義氏が下呂市内9会場で国政報告会が行われました。

衆議院の解散前の大切な時に下呂市にお越しいただき、最近の情勢など多くのお話を頂きました。

また、役の関係で各会場を一緒に回らせていただきましたが、各会場予定人数を上回る多くの方々がお集りいただきました。

  

第6回下呂市議会 臨時議会開催

7月9日に臨時議会が開催されました。

今回の臨時議会では、地域活性化・経済危機対策臨時交付金事業で行われます約7億9千万が補正予算で計上されました。

6月上旬に交付金の要綱が届き、月末には提出しなければいけない緊急性を要した地域活性化・経済危機対策交付金ですが、全体には事業計画されたものが多く、前倒しでの事業遂行といった感じです。

様々な意見があろうかと思います。

前倒しの予算執行は、このような交付金の要綱が提示されてから、時間の少ない交付金を使用しようとすると、事業計画までされていたが、予算の関係上出来なかった、また先送りした事業を行うので無駄な事はないのですが、逆に本当の意味での緊急性は有ったのかが疑問に思います。

しかし、疑問が残るものの、補正予算は議会での議決が必要ですので議決しました。


ここで、大きな疑問が、

6月上旬に要綱が下呂市に来て

その後、各課より予算の使い道を協議し、それを県や国に提出期限が6月末(24日)・・・・

臨時議会が7月9日

もし、臨時議会で本予算案が通過しなかった場合はどうなってしまったんだろうか?

議会での予算審議は全てが一括で審議されますので、この予算はいいけどこれは問題有るでしょう?ってのも全て賛成か?反対か?となってしまいます。

理想なのは、要綱が出てからすぐに予算化して、臨時議会を開きそこで訂正までを24日前(県・国に提出)に行うべきだと思います。

 

 

  

おもしろいセミナーに参加しました

6日に行われました

「地域資源を活用したまちづくり」

NPO法人 ハットウ・オンパク代表理事の鶴田氏を招いての講演会が有りました。昨年も鶴田氏のセミナーを受けてまちづくりについて色々と考える事ができました。

オンパクについてはこちらを
 
https://www.onpaku.jp/com/

地域で着地型の観光地を作る・・・

地域に根付いたイベントに多くのお客さんを呼び込む事の重要性をお話いただきました。

温泉地下呂でも下呂温泉の旅館に多くのお客様を呼び込む事ばかりを考えるのでは無く、下呂の各地にあるあまり知られていない資源を発掘することが、地域資源となり新たな観光の目玉に・・・

今までとは、ちょっと目線を変える事がこれからの観光地に、多くの体験型の観光が多い中、多くのリピーターが訪れる観光地作りの一歩になるよう今後も多くの提案を考えていきたいですよね

  

中学校総合体育大会 壮行会

中体連の大会に向けて、2日 下呂中学校で行われました壮行会に参加してきました。


企画委員会が中心となり行われます壮行会は、例年だとPATの部活動委員長・会長のみの参加ですが、今年は監事の提案で本部役員に参加の要請があり、本部役員と一緒に参加してきました。

集合写真プラカードに続き各部活動の3年生が入場し、その後キャプテンより本年度の目標の発表があり、1.2年生からは感謝と激励のエールの交換が行われました。







ブラスバンド部もコンクールが有りますが、美術部はこの夏にはコンテストが無いので、各部の勝利を願い1枚の絵で表現してくれました

美術部


美術部より
その絵の説明を美術部の生徒がみんなの前で発表し、選手達もこの絵に負けないよう決意を新たにしていました。








とても素晴らしい壮行会でしたのが、平日の昼間でもあり、各部の外部コーチや保護者の参加が難しい事もあり、とても残念です。

この大会に向けて色々と頑張ってきた成果をどんどん発揮してほしいものです。


4日5日に行われました下呂市大会では下呂中学校は大変優秀な成績をだったと聞いています。

今後の地区大会・県大会・東海大会・全国大会と頑張ってほしいですね