HOME › 2012年01月



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

報告会開催

1月も今日で終り、いよいよ2月が始まります。

2月1日~3日の3日連続で報告会を開催いたします。


2月1日(水) 19:30より  小川集会場

2月2日(木) 19:30より  大渕集会場

2月3日(金) 19:30より  少ヶ野南部集会場

にて、私(今井まさよし)市政報告会を開催します。

大寒波到来の3日間となりそうですが、

皆様のお越しをお待ち申し上げます。


ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

  

まだまだ勉強中

DCF00112
岐阜☆青年市町議員ネットーワーク

主催の勉強会に参加してきました。


テーマ
「財政分析」

公会計スペシャリストによる自治体の財政分析
講師:税理士法人TAC高井法博会計事務所
    白木次長







財政分析は様々な本が出てますが、なかなか税理士の先生による講義を聞く
機会が今までに無く、とても勉強になりました。

民間企業と行財政は大きく違いますが、

どちらにも共通している事は、現状を知り
今後の使い道を誤ると大変な事になる事です。

更には、夕張が破たんして数年が過ぎますが
どこの自治体も第2の夕張にならない様、行財政を
様々な視点で研究がされています。


最近では総務省が財政4指標なる物を出し
その自治体の弾力性などを図る数字として
用いられています。


今回のセミナーを通して分かった事は、
この総務省の数字だけでは見えてこない危険性を
より早く見つけそれに向けて行財政改革を行って
行く必要が有る事が分かりました。

しかしながら、この数字はかなり複雑怪奇で税理士の
先生でも公会計をおこなってるい先生方が集まって
その数字の見方を研究された結果だそうです。

特に指摘された部分が、健全な財政状況にかくされた

「資産更新問題」だそうです。

この建物の耐用年数が来た時に、どのように財政の
舵取りをするのか?

更新の避けて通れないインフラ資産についての考え
その部分を見極める政策の必要性を感じました。

今回のセミナーに参加して、改めて行財政の厳しさを
痛感し、自分の勉強の甘さを痛感しました。

青年市町議員ネットワークに参加していて
本当に良かったと痛切しました。

ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ  

ジビエ料理・・・

19日は私らの結婚記念日で


クッキアイオさんでお食事をしてきました

http://www.c-aio.jp/


記念日でしたので奮発してコース料理を・・・


美味しいコース料理をいただき、

お肉料理は

鹿しんたま肉の・・・(料理の名前が分からない)
鹿しんたま肉の・・・


















ジビエとして有名な鹿肉ですが

この鹿肉は

下呂市内の鳥獣対策で捕獲された鹿肉
だそうですが、とても味わいもあり
臭みも無く美味しく頂けました。

これが商品化出来るといいのですね



  

新年懇談会

下呂建設業協会の新年懇談会に


金子先生の代理で出席させていただきました。


業界の方々より多くのお言葉をいただきましたが、


やはり、公共事業の削減により、業者数の減少に
歯止めがかからない状況が続く事により、

昨年の様な災害が発生した場合の初動活動への
対応や除雪作業への対応への不安が有るとの
ご意見をいただきました。


公共工事はムダと切り捨てる事は、その地域で
何が必要なのかを充分に検討されていないから
出る言葉で、ムダな物は必要無いが必要な物は
しっかり計画して行う事が必要です。


更に、国道41号線は全線開通が昭和40年で
開通3年後には痛ましい事故が有ったにも関わらず
大きな改良がなされていない現状を例えて

もっと下呂の建設業協会だけでは無く、様々な
団体が一堂になって国、県に訴えていく必要が
あるとご挨拶されていました。

まさにその通りで、41号線が止まってしまえば
完全に陸の孤島となり、更にはそこらじゅうで
寸断される事になるともっと大変な事になります。

そのような事にならない様、金子先生の
代理で出席させていただきましたので

しっかりと伺ったご意見は、金子先生にお伝え
いたします。




  

開催まであと1ヶ月

いよいよ
カウントダウン!スキー競技開催まであと1ヶ月


2月14日より開催されます

ぎふ清流国体スキー競技会まであと1ヶ月となり

1ヶ月セレモニーが高山で行われました。

式典では、高山市長の挨拶から始まり、関係者や
来賓の挨拶が行われました。

応援のぼり旗贈呈式がおこなわれ
高山市と白川村の全中学校の生徒会でつくる
「生徒会サミット」の呼びかけで、昨年秋より
全校・全クラスにより、全国から訪れる各都道府県の
出場選手の皆さんを応援するため、のほり旗が付くられ

その贈呈式でした。

サミット会長の素晴らしい挨拶をいただき、思わず
感動してしまいました。

式典は室内から屋外へ出て氷の彫刻除幕式
手筒花火・ミナモダンスなどで式典に華を添えてくれました。

今年は47年ぶりの国体の年、多くの方に岐阜を楽しんで
頂きたいですね

14a5dee1.jpg
0bbf65a0.jpg
d27723ae.jpg

  

あけましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。


2012年の幕開けも例年同様

元日は朝7時少し前から元旦稽古(剣道)に
参加してきました。

この稽古は、12年前に
熊崎和彦先生(現馬瀬中学校)と二村匠先生(郵便局)の
たった2人で初めた元旦稽古が、年を重ねるほどに
盛大になり、今年も約50人に近くの人が集まる稽古会に
成りました。

まさに、「継続は力なり」

私も、約2時間気持ちの良い汗をかかせていただきました。


明けて2日は
下呂温泉合掌村の鏡開きに参加し、芸妓さんによる
ふるまい酒を一緒に行って来ました。
http://gero-gassho.jp/

66576152.jpg












3日には
息子が通う高山西高等学校の稽古始めがあり
2bdf63bf.jpg







その後行われました

衆議院議員金子一義先生の新年互例会

cf0d49f0.jpg












では、来賓の方より今後の政局に対して多くの
言葉が金子先生に託されました。


今年も多くの方よりご指導をいただきながら
残された任期3ヶ月精一杯務めさせていただき

その後も下呂市民として精一杯務めさせていただきます

今後も、皆様方のご指導とご鞭撻をいただきますよう
よろしくお願いいたします。