HOME › 2010年12月



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

クリスマスコンサート


今年のクリスマスは

今年、下呂で初めて民間で立ち上げた、障がい者就労支援センターのクリスマスコンサートに行って来ました。

作業所の作品

作業所の作品

利用者の方や施設運営に積極的に協力して頂いている方が、合唱やハンドベルで会場を和やかな雰囲気に包みこんでくれました。

スタッフによる人形劇

 スタッフによる人形劇

地元の方演奏

 地元の方々によるハンドベル

途中、何日もかけて練習したハンドベルを利用者さんが先生になって私たちに教えてくれ、初めてのハンドベルの演奏を緊張しながら何とか演奏出来ました^^;

バルーンアーチェストさんが来場者に作品をプレゼントして会場を盛り上げてくれました。

バルーンアート

バルーンアートで会場を・・


  

凄く、気になる数字


12月補正予算を終えて

不況の風が下呂にも吹いていると思わざる得ない数字が有りました。

歳入(収入)の面で

保育所保育料が12,804千円の減額補正が有りました。


保育料は段階を得て徴収してますが、徴収の算定基準は保護者の所得が主な物です。当初の予算より減額された事実は非常に重く感じました。所得を増やす政策を考えなければなりません。

その反面、雑収入である一時保育利用料が1,274千円増えている事実も考え深いものが有ります。



この数字から様々な事が考えられます。

1つ目は、全体の収入減から保育料の算定基準は下がったが、生活の為に子供を保育園に預けて、働かなければならない現実も見えてきます。

2つ目は、下呂も核家族化が進み、子供の面倒をお祖父さんやお祖母さんに預ける事が出来ない為に一時保育に預ける。

様々な要因が有りますが、雇用と産業の安定した発展が叫ばれていますが、政策的にも経済振興策を打ち出す必要が有ります。


 次年度予算を策定中の執行部がこの数字をどのように考慮して次年度予算の策定をされるのかを充分に調査していきます。

  

ジャンボ門松つくり

毎年恒例と成ってます

JR下呂駅前のジャンボ門松作りに行って来ました。

DCF00055


昨年は、11周年との事で全長11メートルのジャンボ門松でした。


が、あまりの大きさに「写真に上手く納まらな~い」とのお声も・・・


それで、今年は7メートルサイズで門松を作りました。


ボランティア団体・下呂市職員・下呂市市議会の有志で


朝8時より竹を切り出し、3本を束ねそれを3組を2組作成し

JR下呂駅に飾って来ました。

新年を良い年で迎える事が出来ると良いですね。

  

鶏ちゃんで笑えセミナー



第2回 ああ!なつかしの親鶏ケイちゃん

~バイオマスタウン下呂を目指して~

とのセミナーが下呂温泉 木曽屋にて開催されてました。
http://www.kisoya.com/

私は、木曽屋さんに折り紙でおもてなしを・・

と題して折り紙のもつ素朴さでおもてなしが出来ないものかと、
市内で折り紙教室を開いている熊崎さんの作品を館内に展示して頂くように
偶然木曽屋さんを訪れていました。


セミナーには参加できませんでしたが、その後に行われました

お食事会から参加する事ができ、メンバーの多種多様さに

驚きました。

テーマでもある親鶏のケイちゃんは、普段口にするケイちゃんとは
全然違い、お肉はかなりの弾力性がありとても美味しくいただけました。

「昔は、どこの家庭でも鶏をつぶして食べたんだけどな~」

「懐かしいい味やな~~」

と、会場のあちらこちらで聞こえてきました。

正直、私は昔の味は分かりませんが、なんだか懐かしい味に思えました。


フランス料理でも、ジビエhttp://www.gourmet-meat.com/gibie/nani.html
料理が有るように、素材の味が充分楽しめる親鶏のケイちゃんが広まり

有害鳥獣のイノシシやシカ等のお肉も一般のお肉のように楽しめると良いですね。