HOME › 2011年06月



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

本日一般質問します。

今回の一般質問は

ふるさと納税などを利用した下呂市を各地に宣伝することと

第5期介護保険計画の策定にあたり、今後の考え方を確認し、交通弱者に対する交通体系の整備を中心に、高校生の帰宅の足や、高齢者の通院や買い物への足の確保、なにより生活のための公共交通をしっかり整備することを確認し要望をかねて質問します。

  

第4回 下呂市議会定例会始まる

6月定例会が6日より開催されました。


会期は23日までで初日は提案説明があり、7日.8日は全国市長会の為休会となっております。


今定例会は、予算では大幅な修正が有りますが、大きな変更点は4月の人事異動に伴う給与費及び共済費の修正であります。

更には、学校の耐震化に向けての設計委託事業費が今定例会に上程されました。



【報告事項】
・ 平成22年度下呂市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について 
・ 平成22年度下呂市簡易水道事業特別会計繰越明許費繰越計算書の報告について 
・ 平成22年度下呂市下水道事業特別会計繰越明許費繰越計算書の報告について 
・ 平成22年度下呂市水道事業会計予算繰越計算書の報告について 
(繰越明許費とは本来は22年度中に行う事業ですが、予算が成立後の事由によって年度内の支出が出来ないもを次年度以降に支出する費用の報告です。)


・ 専決処分の承認について(損害賠償額の決定)・・・・・・可決
  消防団員が火災現場にて接触事故を起こした損害賠償
 
【各常任委員会に付託審議】
・ 市営土地改良事業の施行について(田ノ野地区)

【下呂財産区の財産管理委員の任期満了にともない選出】 
・ 下呂財産区管理会財産区管理委員の選任について・・・・・可決 
・ 下呂財産区管理会財産区管理委員の選任について・・・・・可決  
・ 下呂財産区管理会財産区管理委員の選任について・・・・・可決  
・ 下呂財産区管理会財産区管理委員の選任について・・・・・可決  
・ 下呂財産区管理会財産区管理委員の選任について・・・・・可決  
・ 下呂財産区管理会財産区管理委員の選任について・・・・・可決  
・ 下呂財産区管理会財産区管理委員の選任について・・・・・可決 
 
【各常任委員会に付託審議】
・ 下呂市個人情報保護条例の一部を改正する条例について 
・ 下呂市有線テレビ施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正するについて 
・ 下呂市税条例の一部を改正する条例について 
・ 下呂市厳立峡ひめしゃがの湯条例の一部を改正する条例について 
・ 平成23年度下呂市立金山病院事業会計への繰出しについて 

【ここからが予算委員会審議】
・ 平成23年度下呂市一般会計補正予算 
・ 平成23年度下呂市国民健康保険事業特別会計(事業勘定)補正予算 
・ 平成23年度下呂市介護保険特別会計(介護サービス事業勘定)補正予算 
・ 平成23年度下呂市介護保険特別会計(保険事業勘定)補正予算 
・ 平成23年度下呂市簡易水道事業特別会計補正予算 
・ 平成23年度下呂市下水道事業特別会計補正予算 
・ 平成23年度下呂市国民健康保険事業特別会計(診療施設勘定)補正予算 
・ 平成23年度下呂市水道事業会計補正予算 
・ 平成23年度下呂市下呂温泉合掌村事業会計補正予算 
・ 平成23年度下呂市立金山病院事業会計補正予算 
 

  

色々と有った週末

週末はイベントが沢山重なりました。

土曜日には、地域密着型の高齢者施設が下呂市馬瀬村に新たに完成し、その竣工式に参加してきました。


竣工式終了後には内覧会前の施設の見学ができ、内部はまるで高級ホテルなみの施設で空間の利用や演出が大変素晴らしく、この施設の運営母体の「高佳会」さんのコンセプトそのものの印象でした。


更にはこちらの施設で働くスタップの大多数が地元での雇用との事で下呂市としても大変ありがたい施設です。



竣工式を済ませ、岐阜で行われた自民党総会の記念講演として櫻井よしこ氏の講演があり、講演会に参加してきました。櫻井氏のとても歯切れがよく、会場を包み込む雰囲気と気品高い話にとても感銘しました。




日曜日には、消防団の操法大会(地区大会)が開催され、日ごろの訓練の成果を充分に発揮され、以前私たちが行っていた頃と見てもかなりハイレベルな訓練を披露してくれました。
競技会として行われた今大会では、私の出身消防団が見事に優勝してくれました。団員の皆さんおめでとうございます。日ごろの訓練で得た経験をもとに下呂市の人命財産をしっかり守ってください。

  

地域のつながり

親戚で不幸が入り、お通や、告別式へ参加しました。

 最近では葬儀も葬儀屋が行う事が当たり前になって来ましたが、この親戚の地域ではその地域の仕来たりを重んじる所で、葬儀屋で行う事は葬儀屋で、この地域の仕来りは地域の方で行って頂きました。

それは、葬儀修了後に火葬場より自宅にお骨が帰ってくると、そこにいる人達で念仏を唱え、その後に頂きましたお供え物をそこにいる人達が分け合うのですが、この地域では「せんご」と言いダンコや頂き物のお菓子やを一斉にまきみんなで取り合います。(お祭りの団子投げのようなもの)


その後に、「さみし餅」といい升を反対にし、敷居の上で餅を切り、竹と木のはしで餅をみんなに配るのですが、餅は塩を付けて手のひらでは無く手の甲で受け一口で食べる。(普段とは違う事を行う)という風習があり始めて体験してきました。


葬儀も沢山の人の手を借り昔から行って来た事を、最近では葬儀屋に全てお任せが主流に成ってますが、古くからその地域で行われている風習は無くならないようにしなくては行けないと改めて思った葬儀でした。