HOME › 2009年03月



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

各地の卒業式に参加しました。

定例会の最中10日には下呂中学校の卒業式から始まり

25日には下呂市内の各小学校に議員が割り振りされ
私は上原小学校の卒業式に参加しました。

27日には「わかば保育園」の卒園式に参加しました。


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
下呂中  卒業生99名
上原小  卒業生7名
わかば保育園 卒園児約70名
*:--☆--:*:--☆--:

小規模学校とか複式学級の様々な問題がありますが
小規模だからこそ味わえる卒業式を体感しました。


今後、小規模学校問題について考えていきたいと
思います。


ご意見をお寄せ下さい

  

予算委員会第1日目

いよいよ予算委員会が始まりました。


本日の予算委員会では、最近の不況で下呂市の税収も
減額が予想され、全体では昨年より5%ダウンの
211億あまりが一般会計で計上されました。

予算委員会初日は歳入歳出の総括と
人件費全般

歳出
議会費
総務費の説明を受けました。

注目のアリーナ備品購入費に2億6千4百万が計上されました。

最低限の必要な備品を購入する様に考え
リース・レンタルで賄えるものは賄う気持ちが大切です。

会派 おおぞら
では今後アリーナの備品購入にあたり最大限のチェックを
行ってまいります。

ご意見をぜひお寄せください。


  

イヤー参った

 
政治団体の決算収支書を振興事務所に提出に高山まで
行きました。


昨年の4月に支部長が交替し、その後会計責任者も私に
代わりました。

交替した際に、支部長の交替手続きは終了したので
今回は会計責任者の変更のみでいいよ

その言葉に・・・・

確認をしないで処理に向かったが、結果は前の交替の手続きを
していないために、書類は受取を拒否されてしまいました。(´;ω;`)

書類だけでの審査なので仕方無いことですが、政治資金の流れを
チェックする為に収支報告書を出すのだから、もっと金の流れを
チェックするべきだと思った1日でした。


それにしても、書類1枚提出する為に片道1時間以上かけて
高山まで行かなくてはいけないなんて・・・

一極集中は本当に不便ですね。



  

地域の医療を考える医療フォーラム


地域の医療を考える医療フォーラム

「~医療は“まちおこしの原点”~」

基調講演「みんなでつくりあげる地域医療」
 講師 岐阜大学医学部地域医療学特任教授 山田隆司先生

ご自身が大学を卒業しスーパーローテート研修を久瀬村診療所
に赴任し以来20年間にわたり地域医療に従事される。
そこ後、数多くの関係機関を経て、現在は岐阜大学医学部地域
医療学特任教授を務めて見えます。


講演では
現在の地域医療の問題と現状から考えられる今後の地域医療に
必要な事を、実体験を踏まえご講演頂きました。

地域医療は、患者と医者の信頼関係が一番

患者は信頼した医者を求め、また医者は信頼してくれる患者を
求めるのが自然の流れ、高度の機械や最新の医療設備よりも
信頼が一番大切だということ

私ら患者の立場でできる事は

「ありがとうございました。」

と病気を治そうと一生懸命治療してくれたお医者さんに
感謝の気持ちを持つ事が大切です。


地域をあげて地域医療を考えましょう。





  

行事が多い日曜日


第33回ひだ金山清流マラソン

金山リバーサイドスタジアムで行われました。


大会開会式では、今年から手話通訳者が手話通訳を
してくださいました。

今大会に連続10回 20回 30回と参加された方への
表彰が行われました。

30回連続出場の
上畠 久さん

20回連続出場の
磯谷 晋作さん
高木 祥子さん

10回連続出場の
日下部 芳弘さん
中村 清之さん

これからもどんどん出場してください。
次の行事への参加の為、会場を後にしました。


その後
第56回 下呂市剣道大会あさぎり体育館で行われ
開会式に参加してきました。

最近子供たちと混じって剣道をやってますので
普段から顔を会わせるメンバーも多く、今回には
選手としてエントリーもしてましたが、午後から
行われる医療フォーラムがありますので、来賓としの
参加としました。


午後からは
地域医療を考えるを題材に医療フォーラムが行われました。


  

弁護士費用

1日 朝刊の折り込み・・・

市議会議員2名と下呂市
  市内廃棄物処理業者から提訴

 諸費用およそ100万円が市費で・・・・
(弁護士着手金32万2千円と21年度以降の費用64万3千円に必要経費を加算したもの)

の見出しのチラシが入りました。

チラシの中で、

昨年12月17日、市議会議員F議員・I議員と下呂市が提訴され、弁護士費用等約100万円の補正予算が上程されました。

と、この文章では議員2人と下呂市の弁護士費用が100万円と思われた方が連絡してくださいました。

今回の弁護士費用100万円は、下呂市が国家賠償法に基づいて提訴されたので、顧問弁護士へ弁護を依頼した費用で、あくまで下呂市の費用です。

下呂市と議員は別の弁護士に弁護を依頼します。