HOME › 2012年07月



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

全国大会に向けて

全国和牛能力共進会へ向けて行われた
下呂市決起大会に参加してきました。

色つやが良い牛を見事なまでに調教して全国へ!


ゆっくり行進

色つや、姿勢、歩き方など多くの規定を1日1時間以上かけて調教を毎日行っているそうです。
ハイポーズ

牛は背中のラインがまっすぐに伸びているのが良い牛とされています。

手前の牛は今年1才の牛です。後方に見える牛は5才。

若い女性が
ハスラーと呼ばれるひきての中で紅一点

約500キロの牛を見事なたづなさばきで誘導していました。
でかい
整列

約半世紀掛けて「飛騨牛」ブランドを作り上げてきた先人に感謝し、この伝統を後世に引き継がれる努力にまさに感謝、ブランドを更なる物にするためにもぜひともこの牛達が、長崎で行われる全国大会には出場して頂きたいですね。

ガンバレ下呂の飛彈牛!!!
  

元気な下呂市女性部とお江戸へ

26日27日と

元気な下呂市女性部の方々と国会の先生にお会いするために上京しました。

予定より少し遅れましたが、衆議院会館にて

金子先生・藤井先生・渡辺先生と、議長会にて上京されていた駒田議長と、研修会を行いました。
研修会
研修後は衆議院会館より国会議事堂を上から
衆議院会館より

警視庁も見学しましたが、やはり撮影NGなので写真は有りませんんが、110番の通報をより正確に迅速に現場に伝える「通信指令センター」を見学してきました。

宿に到着後は、楽しい親睦会!

宿の女将さんの粋なはからいで舞妓さんの優美な舞をご披露頂き、記念写真をバチリ
舞子さんと

翌日は、浅草

浅草寺

そして、スカイツリー
スカイツリー
偶然にも待ち時間がなんと30分との奇跡的な時間でしたので、展望台まで行く事が出来ました。


元気な下呂市を作る会の女性部のパア―はすごい!

今年の夏も元気で乗り切りましょう!  

炬火リレー下呂を通過

24日晴天に恵まれ、下呂市金山を朝8時に出発した炬火が

午後3時に下呂温泉街に到着しました。
下呂地区宣誓
下呂地区炬火団より副会長に宣誓式

炬火台より
炬火台よりトーチに火が移され
トーチに火がともり
1番ランナーが元気よくスタート
1番ランナースタート
下呂駅を後にして、これから下呂温泉街を通って
東白川村に引き継がれます。
下呂駅を後に

  

駒田県会議長就任祝賀会

下呂市選出の駒田県議の議長就任祝賀会が水明館にて行われました。


金子先生挨拶

下呂市長・商工会連絡協議会・下呂市議会議長が発起人として
この会を開催し、200名を超える多くの方と議長の就任をお祝しました。

ご来賓には、国会先生方、知事、岐阜県議会議員の方々を
始め多くの方がお祝の席に駆けつけて頂きました。

スペシャルゲストとして、ぎふ清流国体の「ミナモ」より
花束の贈呈
20120716_163802


和やかな歓談ののち矢島副議長の万歳三唱をいただきました。
20120716_184936

駒田県議長と共に下呂市の発展のために今後も頑張ってまいります。





  

議員研修会

3日に岐阜☆成年市町村議員ネットワーク主催の研修会に参加してきました。

ネットワークでは年4回の研修会を実施し、今回は各務原の航空自衛隊岐阜基地にて行いました。

あいにくの雨模様でしたが、基地に到着後、公報担当者より基地の概要の説明を受け、その後基地内の食堂にて昼食。
この食堂では約1,000人の隊員が食事をとっています。
※基地内では約2,700人の隊員が従事している
昼食


昼からは、
鶴田岐阜基地司令より、国防についてのセミナーを行って頂き、特に、航空自衛隊では使用する戦闘機を購入するには、機種選定から実際に購入するに約10年、パイロットの育成にやはり10年は要する。
セミナー風景

更に様々な研究行うに民間会社が約1,000社位が関わっているが、予算減少でそのような事が出来なくなる等、予算など色々と考えさせられるお話を頂きました。

セミナー修了後に飛行機開発実験団や第4高射群の地対空ミサイル(ペトリオット)を装備の見学を行いました。この隊は、沖縄に実際に派遣された部隊で、その時の話など貴重なお話が聞く事が出来ました。

  

後援会懇談会

30日に「今井まさよし後援会」の懇談会を行いました。

多くの方にお集まり頂き、ありがとうございました。

今後の、後援会組織を強化するたに組織改革を

行うとの挨拶がありました。


その後、懇親会へとすすみざっくばらんなご意見を

いただきました。御参加いただきました皆さん

ありがとうございました。