HOME › 2009年01月
いよいよ明日
明日25日は
岐阜県知事選挙の投票日です。
大切な1票を無駄にしないように・・・
この時期には特定の候補者を応援する事はHPでもブログでも
違反行為に触れる可能性がありますので、特定の候補者を
言えませんが、あなたの想いを県政に伝える一歩です。
投票に行きましょうね
行政に疑問?
先日ペレットストーブを視察しましたが、今回の視察には新築が予定されている
下呂市立下呂小学校にペレットストーブを導入するか否かを視野に入れての
視察でした。
実際には、すでに小学校のPTAの方々とは、「床暖房を計画している」
「床暖房は経費がかかりすぎるので、蓄熱式の深夜電力を使用する
FF式の暖房で計画している」
と、市の職員から説明が有ったそうです。
??議会や市長部局がまだ計画設計の段階で、具体的な設備について
何も説明を受ける前に既にPTAに相談しているのは、何か変ではないか?
との疑問を抱いてしまいました。
議員活動の中で環境にも優しく、これからの子供たちに化石燃料では無く
木質燃料の必要性を十分に体感できる。そんな気持ちでペレットストーブの
導入に向けて、研究していた議員もいる中、すでにPTAに具体的な
暖房方法まで説明している事が、許されていいんだろうか?
1年生議員の私には少し疑問を感じる出来事でした。
下呂市立下呂小学校にペレットストーブを導入するか否かを視野に入れての
視察でした。
実際には、すでに小学校のPTAの方々とは、「床暖房を計画している」
「床暖房は経費がかかりすぎるので、蓄熱式の深夜電力を使用する
FF式の暖房で計画している」
と、市の職員から説明が有ったそうです。
??議会や市長部局がまだ計画設計の段階で、具体的な設備について
何も説明を受ける前に既にPTAに相談しているのは、何か変ではないか?
との疑問を抱いてしまいました。
議員活動の中で環境にも優しく、これからの子供たちに化石燃料では無く
木質燃料の必要性を十分に体感できる。そんな気持ちでペレットストーブの
導入に向けて、研究していた議員もいる中、すでにPTAに具体的な
暖房方法まで説明している事が、許されていいんだろうか?
1年生議員の私には少し疑問を感じる出来事でした。
資源回収&選対本部会
下呂中学校の資源回収が本日行われました。
朝からメチャクチャ寒く、グランドも凍ったままで
とても寒い中、資源回収が行われました。
資源を無駄にしなことの環境教育の一環として
行われている資源回収は、一つの事を地域で
親子で行える事業として今後も続けて行きたいですね。
その後
県知事選挙の対策本部会議が行われました。
25日の選挙にはぜひ投票を!
朝からメチャクチャ寒く、グランドも凍ったままで
とても寒い中、資源回収が行われました。
資源を無駄にしなことの環境教育の一環として
行われている資源回収は、一つの事を地域で
親子で行える事業として今後も続けて行きたいですね。
その後
県知事選挙の対策本部会議が行われました。
25日の選挙にはぜひ投票を!
ペレットストーブ視察
下呂市の重大事業のひとつ下呂小学校新築
に参考にするために、
教育長・教育部長・等などと
1月14日にペレットストーブを既に導入している
高山市立北小学校を視察に行って来ました。

ペレットストーブとは
有害物質に汚染されていない樹木を原料として生産された木質ペレット
を燃料とするストーブで、エコ改修の一つに指定されているストーブです。

実際の教室の風景

これがペレットです。
高山という寒い地域でもこのペットストーブで教室全体が
温まり、使用するペレットも1教室でペレット10キロと
化石燃料(灯油)だと1日18リットル使用していたそうです。
ランニングコストも低く、また児童の環境教育にも十分
役に立つペレットストーブを今後下呂市も公共機関に
導入するよう働き掛けて行きたいと思います。
議会報編集委員会
13:30より議会報編集委員会が開催されました。
年4回行われている定例議会を市民の皆さんに報告する意味で
毎回議会報を発行しています。
ところで、この議会報 9月の議会を今更報告しても・・・・
しかし、やはり議会で行われた事はしっかり真実を伝える上では
重要な報告書なので市民の皆さん1度は見てくださいね
年4回行われている定例議会を市民の皆さんに報告する意味で
毎回議会報を発行しています。
ところで、この議会報 9月の議会を今更報告しても・・・・
しかし、やはり議会で行われた事はしっかり真実を伝える上では
重要な報告書なので市民の皆さん1度は見てくださいね
お疲れ様でした
新年の玄関先に飾る門松
下呂駅前に飾って有ったジャンボ門松を本日撤去しました。
朝から今シーズン初の冷え込みとなり雪が降るなかお昼より、ボランティアの市民と職員や議員で門松の撤去となりました。
下呂駅前に飾って有ったジャンボ門松を本日撤去しました。
朝から今シーズン初の冷え込みとなり雪が降るなかお昼より、ボランティアの市民と職員や議員で門松の撤去となりました。
すごい女性に会えました(*^^)v
STOP AIDS
エイズ予防対策協議会「あ・うん」理事長 江崎久美子さんに
お会いし、様々な活動をお聞きしました。
今、1日で4人の方がHIVで尊い命を落としているそうです。
豊かになった日本でも、多くの方がHIVへ感染し命を落としている
皆さんは、ご存じでしたか?
HIVに感染しない方法は、まずは正しい知識が必要です。
更には、コンドームが簡単に手に入り、正しく使用し感染を防ぐ事
が日常に成る事が必要だそうです。
多くの方が訪れる下呂温泉でも、HIVへの感染を未然に防ぎ
予防をする啓蒙活動ができるよう考えたいですね
エイズ予防対策協議会「あ・うん」理事長 江崎久美子さんに
お会いし、様々な活動をお聞きしました。
今、1日で4人の方がHIVで尊い命を落としているそうです。
豊かになった日本でも、多くの方がHIVへ感染し命を落としている
皆さんは、ご存じでしたか?
HIVに感染しない方法は、まずは正しい知識が必要です。
更には、コンドームが簡単に手に入り、正しく使用し感染を防ぐ事
が日常に成る事が必要だそうです。
多くの方が訪れる下呂温泉でも、HIVへの感染を未然に防ぎ
予防をする啓蒙活動ができるよう考えたいですね
初詣
初詣は元旦に菩提寺で除夜の鐘を鳴らし、地元氏神さま(小川神社)に参拝をしました。
2日には合掌村の新春鏡開きが行われましたので、鏡開きを見学した後に滋賀県の多賀大社にお参りに行きました。
伊吹の手前から雪が路肩に残っていました。2日のお参りはさすがに多くの人でにぎあい、彦根インターより渋滞に・・・・
参拝の方も多く、また昨日夜半より降った雪で足もとが悪く、大変なお参りに成りました。
多くの人が今年がより良い年に成るようご祈願していたんでしょうね
この不況から1日も早く抜け出せるといいですね。
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
新しい年明けはいかがだったでしょうか?
下呂温泉はとても良い天気に恵まれたほのぼのとした正月でした。
元旦には
朝 6時より、高校生と中学生息子とその先輩たちに交じって恒例の元旦稽古
(剣道)に参加しました。
きりりと引き締まる剣道の稽古は、とても寒いですが気持ちがよく
約30名くらいのメンバーで元旦早朝より行われました。
その後は地元町内会の新年ご例会に参加し、地元の方々と新年のあいさつ
を行い一緒にお酒を頂きました。
雪が無い正月はとても気持ちの良い幕開けでした。
新しい年明けはいかがだったでしょうか?
下呂温泉はとても良い天気に恵まれたほのぼのとした正月でした。
元旦には
朝 6時より、高校生と中学生息子とその先輩たちに交じって恒例の元旦稽古
(剣道)に参加しました。
きりりと引き締まる剣道の稽古は、とても寒いですが気持ちがよく
約30名くらいのメンバーで元旦早朝より行われました。
その後は地元町内会の新年ご例会に参加し、地元の方々と新年のあいさつ
を行い一緒にお酒を頂きました。
雪が無い正月はとても気持ちの良い幕開けでした。