もも さんのコメント >厳しい経済情勢において、多子世帯の幼児教育期の子育ての 負担を軽減する為に今回1回のみの支援を行うとの説明を受けました。 こんばんわ、すみませんがちょっとわかりにくいので教えてください。 長男 年中5歳 次男 4月から年少3歳 3男 0歳 もらえないんすかねぇf^_^; Posted on 2009年02月25日 20:16
masayoshi_imai さんのコメント 分かりにくい表現で申し訳ないです。 今回の子育て応援特別手当の対象者 H14.4.1~H17.4.1生まれの方が対象で なお、この対象の方が2番目以降のお子さん が今回の支給の対象に成ります 長男 年中5歳 1番目のお子さんなので対象から外れます 次男 4月から年少3歳 H14.4.1~H17.4.1の誕生日なら3万6千円 3男 0歳 誕生日が対象から外れます。 支給されるご家庭には、市役所の方から通知が来ますので それで最終的に確認ができます。 2番目のお子さんの誕生日次第ですね。 今回1回だけの国の制度ですが、いただける家庭といただけない家庭で もめそうな予感が・・・ Posted on 2009年02月26日 10:24
たか さんのコメント 御嶽少年自然の家と濁河温泉スキー場、高地トレーニング施設の行方がどうなってゆくのかさっぱりわかりません。 国、岐阜県、下呂市での計画はどうなっているのですか? Posted on 2009年03月30日 16:19
masayoshi_imai さんのコメント 返事が遅くなり申し訳ございません。 現状では 濁河温泉スキー場と露天風呂は今年度も指定管理契約が締結されました。 今まで通りの営業を行えます。(指定管理期間は1年間) 高地トレーニング施設は利用客拡大の為にナショナルトレーニング施設に 昨年認定されましたので今後は宿泊施設等の連携が必要かと思われます。 御嶽少年自然の家は 平成22年1月で岐阜県は営業を終了したいと発表しました。 下呂市には施設の運営を県から打診されています。 下呂市としては指定管理を下呂市が受けるという事を提案しています。 岐阜県としてはあくまで施設の運営の全てを移譲したいとの要望で それが不可能なら施設の閉鎖も考えているようです。 現在下呂市と岐阜県の担当者での前向きな協議を重ねているのが 現状です。 教育の為には必要な施設ですので何とか存続を希望しますが 無駄の無いような運営方法を今後検討する事が望まれます。 教育民生常任委員会では今後もこの問題には取り組んでまいります。 > 御嶽少年自然の家と濁河温泉スキー場、高地トレーニング施設の行方がどうなってゆくのかさっぱりわかりません。 > 国、岐阜県、下呂市での計画はどうなっているのですか? Posted on 2009年04月01日 09:18
たか さんのコメント ご回答ありがとうございます。 今年初めて御嶽少年自然の家を利用したのですが、大変素晴らしい施設で これを取り壊してしまうのは勿体無い という想いからコメントいたしました。 ただ・・何処に問題があるのか分かりませんが、利用されている方は公務員・教職員の方ばかりで 一般のグループの方は少ないです。 職員の方は5名以上であれば、誰でも利用できるとおっしゃられていましたが、周りの人に聞いても 知らない方が殆どです。 折角の施設を上手く活用していただけますよう、先生のご活躍に期待します。 Posted on 2009年04月02日 13:34
masayoshi_imai さんのコメント 御嶽少年自然の家はとても素晴らしい環境の中での 子供達の教育の一環としても良い施設です。 しかし、岐阜県では県財政の不安から県内の施設の見直しに 入りました。 たかさんのご意見のとおり、利用者が制限されているのか また、簡単に施設の使用を認めてくれるのかどうか より利用しやすさをアピールすべきところでしょうね そして、あの施設には人件費がかかり過ぎているよな 気もします。 現在は岐阜県の管理ですので、私たちがチェックする事は 不可能ですが、今後は県の担当者とも協議し存続にむけて 何らかの方策を検討してまいります。 国有林の中、林野庁より借地して建てられている施設です ので、使用しない場合は取り壊しも検討されています。 折角の施設ですので、出来る限りランニングコストを抑え 有効利用を検討していくよう執行部には話を進めます。 今後もよろしくお願いします。 Posted on 2009年04月03日 09:18
まる さんのコメント 御嶽少年自然の家と濁河温泉スキー場の閉鎖の話はどうなっているのでしょうか? 濁河温泉スキー場の大ファンなので気になって仕方ありません。 あれだけの大自然を味わえる施設を財政難という理由で閉鎖するのは忍びないです。 Posted on 2010年02月14日 23:38
今井まさよし さんのコメント まるさん お問合せいただきました、御嶽少年自然の家は現在の状況としては 存続を求める署名運動など様々な動きがあり、岐阜県の方針としては 運営を他の機関に委託する方向で協議が進められいます。 下呂市に運営をのお話も有りましたが、スポーツに特化した有効利用を 考えている業者に運営管理をお願いするように進められています。 県より正式な答えが出ましたら正式に報告します Posted on 2010年02月15日 21:32
>厳しい経済情勢において、多子世帯の幼児教育期の子育ての
負担を軽減する為に今回1回のみの支援を行うとの説明を受けました。
こんばんわ、すみませんがちょっとわかりにくいので教えてください。
長男 年中5歳
次男 4月から年少3歳
3男 0歳
もらえないんすかねぇf^_^;