HOME › 



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

市の職員は誰の為に働くの?

皆さんは市の職員は

「誰のために働くのか」の質問になんてお答になるでしょうか?



1 「市民のため」


2 「家族のため」


3 「市長のため」


答えは
3番が私は正しいとおもいます。
もちろん2番は言うまでも有りません。(市の職員でなくても一緒ですから)

では1番の市民のためでは無いの?と思われた方に・・・
私の持論ですが、市長は直接市民の方の選挙によって選べれました。選挙の結果で自分の投じた候補者と違っても選挙によって選ばれた市長は市民の代表です。

だから、市の職員は市長の掲げた政策をより早く実行するために、素案を作り計画し、予算化しそれを議会の承認が必要な事項は議会に上程し、審議し遂行しなければなりません。

実際に行うのは市の職員さんです。

私ら議員も選挙により選出されました。私を議会にお送りいただきました市民の声として、市長の政策に対し議会(委員会)での発言ができます。

市長の政策を1日でも早く実行するためには、職員は市長のために働き、私たち議員はそれを慎重に審議し、元気な下呂市のために働きたいと思います。







スポンサーリンク

この記事へのコメント

(??) さんのコメント


なんかあったんすか?
Posted on 2009年05月28日 17:11

masayoshi_imai さんのコメント


> なんかあったんすか?


具体的な事はここの場所では書けませんが、市の職員は市民からの要望を職員個人の意見で伝えるのでは無く、せめて「上司に報告し、改善を図れるかどうか対処します」の言葉が欲しいです。

もし、お気に入りのオーナーシェフのお店に入り「今日は彼女の誕生日なので、お皿を少し派手なのに変えてほしいだけど・・・できますか?」とフロァの人にお願いしたら「それは難しいと思いますよ」って言われたらどうですか?
せめて出来なくても「オーナーに確認します」って言われたほうが嬉しくないですか?

市の職員は究極のサービス業でなくてはいけないと思います。

その為には誰の為に働いているのかを意識して欲しいですよね
Posted on 2009年05月29日 07:20

(・∀・) さんのコメント


そうですよね、皿くらいなら、うちの店なら『ハイ喜んで!』とオーナーに聞く前にスタッフの独断で決めますけど(w
市への要望になるとハイ喜んでってわけにもいかないけど、せめて検討くらいはしてもらいたいものです。
Posted on 2009年05月29日 21:27

masayoshi_imai さんのコメント


「ハイ喜んで」って良いですね。

市への要望は何だかお願いごとなんですが、私利私欲の為のお願いでは無くてみんな(市民)の生活が良く成るようにお願いしているんだから、それに市職員が気が付かなかった事に「ハイ喜んで」の気持ちで対応すべきでしょうね。
Posted on 2009年05月31日 19:30

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。