たか さんのコメント 「天下り」・・・の何が悪いのでしょうか? 永年、省庁に勤めた方がその専門知識とパイプを生かして様々な事業を行うのでしょう? 行政的な視点と専門知識というのは、民間の人では分からない事も多いと思います。 一部には、このことを悪用して利益を得たり、何度も天下りを繰り返して多額の退職金を得たりする人も合ったのでしょうが、これは省庁の業務を監視する役目を持つ人(議員)が、その役目を果たしていないが為に起きたことではないでしょうか? 過去の自分の怠慢を棚に上げて、将来の為に必要な事業まで仕分けして悦に入っている今の与党、またそのことに問題を感じない人達が多いことに危機感を覚えます。 下呂市にしても同様に、税金が本当に有効に使われているのかの精査が十分になされていないと思います。予算を立てるだけでなく、執行された費用の使い道についてもっと厳しく精査すべきです。 先生のご活躍に期待いたします!!。 Posted on 2010年05月24日 11:25
今井まさよし さんのコメント たかさん コメント頂きありがとうございました。 専門性の高い職場だからこそ、経験豊富な人材を採用する 事には私も異論はありません。 たかさんがご指摘の通り、何度もわたりを繰り返すなど 「天下り」=悪いという印象を持たれているのも事実です。 議員の責任について触れられていますが、まさにその通り だと私も思っております。 下呂市でも公務員に課せられている勤務評定が成されて いません。更に昇進の試験制度も有りません。 この事については、今後も質問をして市民の皆さんから 信頼される下呂市を作り上げてまいります。 今までの慣例的な、なれ合いを捨て充分にチェックを 効かせてまいります。 今後も多くのコメントをお寄せいただきますよう お願い申しあげます。 追伸 先生と言われるほどのものではありません^^; Posted on 2010年05月24日 19:17
「天下り」・・・の何が悪いのでしょうか?
永年、省庁に勤めた方がその専門知識とパイプを生かして様々な事業を行うのでしょう?
行政的な視点と専門知識というのは、民間の人では分からない事も多いと思います。
一部には、このことを悪用して利益を得たり、何度も天下りを繰り返して多額の退職金を得たりする人も合ったのでしょうが、これは省庁の業務を監視する役目を持つ人(議員)が、その役目を果たしていないが為に起きたことではないでしょうか?
過去の自分の怠慢を棚に上げて、将来の為に必要な事業まで仕分けして悦に入っている今の与党、またそのことに問題を感じない人達が多いことに危機感を覚えます。
下呂市にしても同様に、税金が本当に有効に使われているのかの精査が十分になされていないと思います。予算を立てるだけでなく、執行された費用の使い道についてもっと厳しく精査すべきです。
先生のご活躍に期待いたします!!。