三人文殊 さんのコメント 下呂館と言えば、私の子供の頃建てられた記憶がありますが、倒産したんですね。(@_@;) 下呂館から阿多野谷をはさんだ、現在、下呂温泉神社がある場所が、かつては文房具店で、小学校の頃はそのまえに集まって学校へ登校しました。 あの辺りは、かつてのホームタウンです(*^_^*) 下呂にとっては観光産業は大きな柱です。 しかし、観光産業は景気に左右される危うさも持っています。 いっぽうで、第一次産業はあらゆる産業の基になる原料を提供する重要な仕事です。 下呂は幸いにも広大な森林という財産を持っていますので、それを生かした継続的な安定した生活が確保できればと思います。 Posted on 2012年03月25日 20:30
今井まさよし さんのコメント 三人文殊さん 確かに観光産業は水物です。今シーズンは馬瀬の花火の時に 雨で観光客の落ち込みがあり、準備しても結果が伴わない 部分が多くあるのが観光産業なんですよね 一次産業の振興は下呂だけでは解決できないことも 多くあります。そこの解決を早くすべきなんですよね 観光が伸びている時に、早く観光に次ぐ産業を見るける のが今の下呂にかかげられた問題です。 協和と融和を図りながら下呂を輝かせていきたい ですね 今後も応援ヨロシクお願いします。 Posted on 2012年03月25日 22:50
平凡な市民 さんのコメント 残念ながらあなたは判断を誤りましたね。 市民が選挙で意識が高まっている時ですからね。 普段なら誰も興味示さなかったのに、この時期にこの判断はいただけませんな。 かなりの票が逃げましたよ。 Posted on 2012年03月26日 18:29
新風太郎 さんのコメント この財政難の最中、下呂館購入賛成票を投じた貴殿の説明では不充分です。反対市議から経緯説明を受けました。思い付きとも思える買物には絶対反対です。貴殿や賛成した議員等はどれだけの時間をかけて賛否の議論したのでしょう。一時間ですか?二時間ですか?数日ですか?数週間ですか?経緯を知っている私に取っては貴殿の主張では全く説得力がありませんね。 賛成された議員達は市民のための政治ではなく、自分等政治家の為の政治をしているのではありませんか?初心に還り、諸問題の本質を探究して下さい。その上で調和を図って頂ければ良質なものが見えてくると思います。 Posted on 2012年04月10日 00:27
下呂館と言えば、私の子供の頃建てられた記憶がありますが、倒産したんですね。(@_@;)
下呂館から阿多野谷をはさんだ、現在、下呂温泉神社がある場所が、かつては文房具店で、小学校の頃はそのまえに集まって学校へ登校しました。
あの辺りは、かつてのホームタウンです(*^_^*)
下呂にとっては観光産業は大きな柱です。
しかし、観光産業は景気に左右される危うさも持っています。
いっぽうで、第一次産業はあらゆる産業の基になる原料を提供する重要な仕事です。
下呂は幸いにも広大な森林という財産を持っていますので、それを生かした継続的な安定した生活が確保できればと思います。