今井まさよしの楽しい下呂へ HOME
貴重な体験
国土交通省による木造3階建て校舎の火災実験が20日下呂市で行われました。
当日は朝から小雨交じりの天候で、霧も濃い状況でしたが
予定通り8時に職員室から出火したとの想定で実験がスタートしました。
私らは、国交省の防災室長はじめ今回の実験を進めていく方々と
偶然にも同じ テントにいましたので、室長が説明している内容を
お聞きする事ができ、貴重な体験をさせていただきました。
8時に着火しましたが、「今回の実験用に建てられて建物は防炎加工した
壁材や天井材を使用しているので約20分くらいで火が消えてしまうと
思いますよ」との説明がありましたが、その通り20分後に火が消えてしまい
その後、再点火して天井まで火が到達するまでに約20分、再点火より
約1時間で窓が割れ、炎に包まれました。



写真では分かりにくいのですが、校舎左側が階段となっていまして
防火扉にて完全に煙や炎が遮断されていました。
テント内では、今回の実験は木造3階建て校舎の建設について
法整備をはじめとする様々な分野での成功につながったと
喜びの声が上がっていました。
今後木造3階建ての校舎が各地に広がり、木材需要が高く
なる事を楽しみに出来る貴重な体験でした。
当日は朝から小雨交じりの天候で、霧も濃い状況でしたが
予定通り8時に職員室から出火したとの想定で実験がスタートしました。
私らは、国交省の防災室長はじめ今回の実験を進めていく方々と
偶然にも同じ テントにいましたので、室長が説明している内容を
お聞きする事ができ、貴重な体験をさせていただきました。
8時に着火しましたが、「今回の実験用に建てられて建物は防炎加工した
壁材や天井材を使用しているので約20分くらいで火が消えてしまうと
思いますよ」との説明がありましたが、その通り20分後に火が消えてしまい
その後、再点火して天井まで火が到達するまでに約20分、再点火より
約1時間で窓が割れ、炎に包まれました。



写真では分かりにくいのですが、校舎左側が階段となっていまして
防火扉にて完全に煙や炎が遮断されていました。
テント内では、今回の実験は木造3階建て校舎の建設について
法整備をはじめとする様々な分野での成功につながったと
喜びの声が上がっていました。
今後木造3階建ての校舎が各地に広がり、木材需要が高く
なる事を楽しみに出来る貴重な体験でした。
プロの技から学ぶ
10月16日は 岐阜☆青年市町村議員ネットワークの研修会が行われ
養老にありますミズノテクニクスを訪問いたしました。
ものづくり日本を学ぶ為に今回はミズノテクニクス社を訪問し
視察をお願いする旨の本会会長より挨拶を行った所、
広報の方より、最近は量産品はすべて海外での生産に代わり、国内ではゴルフクラブをフィッテングしてからのオーダーのみが国内で生産され、バットに関しても、プロ野球選手、ノンプロ・大学・高校等の一部選手が使うものこの工場で生産されていると、説明を頂きました。
また、会社の設立は古く、戦争中(1943)にミズノ養老工場として、戦闘機の部品、主にプロペラ部分等を生産されていました。もともとミズノはグライダーを飛ばす技術があり、そこに海軍からの指示で工場が造られました。
まずは、ゴルフクラブ製造工程を見学し、1本1本手作りの為に最低でも10年の経験を積んだ職人たちが丹精込めてクラブを生産されていました。
実際に選手に声を聞いて、一人一人に合ったバットを納得のいくまで話し合い、丁寧に削りだしていく匠の技を、目の前で実演して頂きました。
長年の経験から繰り出される見事なノミとカンナさばきには、感動しました。削りだされたバットを直接、手に触れさせていただきましたが、スベスベの感触は今までに体験した事ない、名人の一品って感じでした。
ゴルフクラブやバットなど、一流の選手が使うものは、やはり一流の職人技が有ってのものだと改めて感じ、この伝統を後世に受け継がなければならないと感じる事が出来ました。
その後会場を養老町役場に移動し、ふるさと納税について株式会社トラストバンク社長 須永珠代氏より説明を頂きました。

一般質問の際に、とても参考になったのが「ふるさとチョイス」というポータルサイトで、このサイトでは全国各地へふるさと納税が行えるようになっていて、毎月100万PVを突破し、毎月100万人が訪問しているサイトです。
このサイトを運営してるのが、株式会社トラストバンクで、この研修でまさかお会いできるとは思っていなく、大変勉強になりました。
更に、今回はもう一つクラウドファンディングを取り入れた、これからの自治体運営を目指すヒントを頂きました。
クラウドファンディングとは、インターネットを通じて、全国各地より様々な団体が各々も活動支援を直接訴え、その訴えに賛同した多くの方より支援金を集める新しいシステムです。これからの活用方法を今後は考えなければ・・・・
クラブやバットの職人さんやITを駆使した事業提案など、プロの技から学ぶべきことの多さを感じ1日でした。
3連休は色々な体験を
今回の3連休は大変貴重な経験をいたしました。
13日は我が家の菩提寺 泰心寺にて
第15代昌叡和尚退山式 及び
第16代泰道和尚晋山式が執り行われました。
42年の永きに亘りお寺を和尚さんとして守って
来られた昌叡和尚さんが息子さんの泰道和尚さんへとお寺を
明け渡す式典に参加させていただきました。
妙心寺管長様をはじめ、各寺院より約100人の和尚さんが
この晋山式に参加されていて
多くの儀式が執り行われ、厳粛の中にも凛と張り詰める
空気を感じる事が出来ました。
※会場内は流石に写真撮影を控えましたが・・・

式の終りには皆様方で記念撮影を・・・
その後、祝宴が開催され料理人が丹精込めて
作られたお料理を美味しく頂きました。

あまりの美味しさに写真は・・・・これ1枚
翌日は、コキアパークを見学にいきましたが、
流石にすごい混雑だったので、スルーして
先日開通した、国府バイパスを利用して
国府の宇津江四十八滝へ

清掃協力金を自動販売機にてお支払いし

山道を進むと

見事な滝が・・・
山道は普段の運動不足な体には厳しかったけど
とても清々しい気持ちに・・
マイナスイオンたっぷり浴びてリフレッシュ出来ました。
13日は我が家の菩提寺 泰心寺にて
第15代昌叡和尚退山式 及び
第16代泰道和尚晋山式が執り行われました。
42年の永きに亘りお寺を和尚さんとして守って
来られた昌叡和尚さんが息子さんの泰道和尚さんへとお寺を
明け渡す式典に参加させていただきました。
妙心寺管長様をはじめ、各寺院より約100人の和尚さんが
この晋山式に参加されていて
多くの儀式が執り行われ、厳粛の中にも凛と張り詰める
空気を感じる事が出来ました。
※会場内は流石に写真撮影を控えましたが・・・

式の終りには皆様方で記念撮影を・・・
その後、祝宴が開催され料理人が丹精込めて
作られたお料理を美味しく頂きました。

あまりの美味しさに写真は・・・・これ1枚
翌日は、コキアパークを見学にいきましたが、
流石にすごい混雑だったので、スルーして
先日開通した、国府バイパスを利用して
国府の宇津江四十八滝へ

清掃協力金を自動販売機にてお支払いし

山道を進むと

見事な滝が・・・
山道は普段の運動不足な体には厳しかったけど
とても清々しい気持ちに・・
マイナスイオンたっぷり浴びてリフレッシュ出来ました。