今井まさよしの楽しい下呂へ HOME



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

絆・・・つなぐのは

岐阜県が主催する「清流の絆 ぎふ県民交流研修会」
image
 
が行われ私は、午前中は分科会が行われ、私は第2分科会
「地域の絆づくり、支え合いの活動の取組」と題して

「北方町ひなたぼっこくらぶ」
「NPO法人山県たのしいプロジェクト」
「可児市若葉台自治会・高齢者福祉連合会」
「NPO法人りあらいず和」

4つの事例発表が行われました。

事例や立ち上げ時の苦労話や問題点や課題を分かりやすく
説明頂きました。

この4つの事業を私なりに分析すると、大きく2つのパターン
があり、行政が主体となり事業を進め、事業継承を民間が担う
民間が主体となり事業を進め、事業展開を行政も委ねる
のパターンが有ると感じました。

いずれの場合でも、共通するのは継続の難しさだと言うこと
だと感じる事が出来ました。

午後からは「ぎふ政治塾」に出席いたしました。

講師は多治見選出の山本勝敏県会議員

政治を志す人間として目指す方法を大変分かりやすく
また、考え方の道筋をどうだてるべきなのかなど
これからの方向性を考える良い時間を与えて頂きました。

  

未来に向かって

第8回下呂市和牛共進会が行われました。
image
共進会?って思われた方に・・・

和牛のオリンピックとも言われ、5年に一度開催される

和牛共進会 飛騨牛は連覇を掛けて昨年行われた

長崎全共、おしくも連覇はできませんでした。

そこで、次回行われる宮城全共に向けた育成技術

向上をめざして、下呂市大会が行われました。
image
image
見事下呂市大会を勝ち抜いた牛は

月末に行われる県大会へ駒を進めました。

夜には、このままではこの地域が疲弊してしまう・・

そんな不安を抱えた方より、進めていました

PTをもっと力強いものにしようと、今夜も

遅くまで熱のこもった議論を展開してきました。

下呂市が今まで以上に繁栄することを祈って

これからもやるしかない!!   

受け継ぐ伝統・・・・

昨日8日には、下呂温泉神社25周年記念祭がおこなわれました。
image
image

 
下呂温泉神社は、平成元年に山形県にあります出羽三山の湯殿山神社から分霊を祀り下呂温泉がいつまでも繁栄することを祈願して造られた神社です。
 
25年の永きにわたり、この神社と下呂温泉を守って来た先人たち・・・
その伝統を受け継ぎ次の世代につなげる事が、これからの私たちが行って行く事が使命とです。
そのためにも下呂市の活性化を図っていかなければならないと感じるお祭りでした。
image