今井まさよしの楽しい下呂へ HOME



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

道路アクセスが・・・

本日朝10時より、県庁にて打合せが・・・

8時前には家を出て、10時に県庁で打合せスタート

約40分で打合せを済ませました。

たった40分の為に約2時間半かけて移動って
(勿論別件をいくつか入れてますので・・・ムダでは有りませんので)

やっぱ下呂は遠いよ~~~

しかし、帰り道は若干時間が有ったので

美濃方面経由で、最後はささゆりトンネルへ
(濃飛横断自動車道の一部開通区間)

本日も観光バス3台が・・・

決してこのルートが早いわけでは有りませんが

新し道、風景がきれいで田舎の風景が残っている

このルートを観光に使うとは、早いだけが良いとは

限らないだとつくづく思いながら帰って来ました。

  

認知症・・・しっかり理解して支える

本日の日経新聞でこのよな記事がありました。

 65歳以上の高齢者のうち、認知症の人は推計15%で、2012年時点で約462万人に上ることが1日、厚生労働省研究班(代表者・朝田隆筑波大教授)の調査で分かった。認知症になる可能性がある軽度認知障害(MCI)の高齢者も約400万人いると推計。65歳以上の4人に1人が認知症とその“予備軍”となる計算で、政府は早急な対策を迫られそうだ。=日本経済新聞より抜粋=

そんな中、本日下呂市小川区ふれあいサロンにて、認知症サポーター講習会が行われました。
image
このサロンは、小川地区の高齢者約60~80名が毎月1回集会場に集まり、食事をしたりレクレーションを楽しんだりしているふれあいサロンです。

今回は、包括支援センターさんにお願いをして、以前私も受けた「認知症サポーター」を行っていただきました。

認知症は完治する事は無いのですが、早期発見で薬を飲む事で進行を止める事も出来るそうです。その為には認知症を正く理解する事が必要です。

難しいお話ばかりだと、聞いていても分からなくなるので、日常生活で起きうる出来事を職員さんが、とても分かりやすく、劇を行ってくれます。
image
途中には会場から笑いも・・・・

認知症はしっかり理解を深め、地域で支え合う事が必要です。

ぜひとも皆さんの地域でも「認知症サポーター」の受講をお勧めします。

 
  

最強最古のパワー・・・

下呂特別支援学校の運動会を見学してから

新聞に有りました 食の祭典inぎふ郡上へ

しかし、その前に金山巨石群では今日から3日間

秋分の日の観測会が行われています。

 http://www.seiryu.ne.jp/~kankou-kanayama/kyoseki/index2.html

 会場には小林さんによる説明があり、

image

image
この光が一日かけて順番に移動する

image
この絶妙に組まれた3つの岩で、太陽光線を
この中に入れて暦が分かる。
image
詳しくは先程のHPをご覧ください。

巨石群を後にして向かったのが、郡上市大和

食の祭典inぎふ郡上
image
image
既に多くの方で賑わっていました。

様々なブースに分かれ、思い思いの特選品を
多く販売していました。

色々と食べて、最後に投票を行うのは

割り箸(郡上の山林から切り出した木)

私らは、丸忠精肉店の角煮に投票してきました!

明日までのイベントですのぜひ!