HOME › 2009年03月08日
地域の医療を考える医療フォーラム
地域の医療を考える医療フォーラム
「~医療は“まちおこしの原点”~」
基調講演「みんなでつくりあげる地域医療」
講師 岐阜大学医学部地域医療学特任教授 山田隆司先生
ご自身が大学を卒業しスーパーローテート研修を久瀬村診療所
に赴任し以来20年間にわたり地域医療に従事される。
そこ後、数多くの関係機関を経て、現在は岐阜大学医学部地域
医療学特任教授を務めて見えます。
講演では
現在の地域医療の問題と現状から考えられる今後の地域医療に
必要な事を、実体験を踏まえご講演頂きました。
地域医療は、患者と医者の信頼関係が一番
患者は信頼した医者を求め、また医者は信頼してくれる患者を
求めるのが自然の流れ、高度の機械や最新の医療設備よりも
信頼が一番大切だということ
私ら患者の立場でできる事は
「ありがとうございました。」
と病気を治そうと一生懸命治療してくれたお医者さんに
感謝の気持ちを持つ事が大切です。
地域をあげて地域医療を考えましょう。
行事が多い日曜日
第33回ひだ金山清流マラソン
金山リバーサイドスタジアムで行われました。
大会開会式では、今年から手話通訳者が手話通訳を
してくださいました。
今大会に連続10回 20回 30回と参加された方への
表彰が行われました。
30回連続出場の
上畠 久さん
20回連続出場の
磯谷 晋作さん
高木 祥子さん
10回連続出場の
日下部 芳弘さん
中村 清之さん
これからもどんどん出場してください。
次の行事への参加の為、会場を後にしました。
その後
第56回 下呂市剣道大会あさぎり体育館で行われ
開会式に参加してきました。
最近子供たちと混じって剣道をやってますので
普段から顔を会わせるメンバーも多く、今回には
選手としてエントリーもしてましたが、午後から
行われる医療フォーラムがありますので、来賓としの
参加としました。
午後からは
地域医療を考えるを題材に医療フォーラムが行われました。