HOME › 2009年10月23日
深夜の火災サイレン
22日未明(12時40分くらい)
誰もが寝ている時間に、火災サイレンとともに「下呂地内合掌村付近にて火災発生」と、私も地元消防団の方々と一緒に火災現場に駆けつけてみました。
すると、合掌村の消火用ポンプ庫より消火用ポンプのエンジン音が鳴り響いていましたが、煙りや炎は見えなく「現場はどこ?」「火元は?」と近くにいた消防団員と現場の確認をしました。
その結果、消火用のポンプが何らかの異常で、突然エンジンがかかり騒音を上げていたので、近所の方がこの異常に気づき、警察に通報その後ポンプ庫より煙を確認したので、消防に通報との事が分かってきました。
幸い今回の火災は機械の誤作動によるもので、何も被害が無く良かったです。
こんな深夜にも関わらず、現場には多くの消防団員の方が作業に当たられた姿に敬意を払います。
下呂市の安全・安心の為にも今後もご活躍をお祈りいたします。
誰もが寝ている時間に、火災サイレンとともに「下呂地内合掌村付近にて火災発生」と、私も地元消防団の方々と一緒に火災現場に駆けつけてみました。
すると、合掌村の消火用ポンプ庫より消火用ポンプのエンジン音が鳴り響いていましたが、煙りや炎は見えなく「現場はどこ?」「火元は?」と近くにいた消防団員と現場の確認をしました。
その結果、消火用のポンプが何らかの異常で、突然エンジンがかかり騒音を上げていたので、近所の方がこの異常に気づき、警察に通報その後ポンプ庫より煙を確認したので、消防に通報との事が分かってきました。
幸い今回の火災は機械の誤作動によるもので、何も被害が無く良かったです。
こんな深夜にも関わらず、現場には多くの消防団員の方が作業に当たられた姿に敬意を払います。
下呂市の安全・安心の為にも今後もご活躍をお祈りいたします。
「行ってみたい街・下呂市を目指して」
10月21日
元フジテレビキャスター 黒岩祐治さんを招いて講演会が有りました。
主催者は下呂市のまちづくりを考える女性有志の会「市女性きらめきの会」
黒岩さんが現在の民主政権が打ち出している「地域主権」をチャンスと生かし、特に医療の地域主権・・全国どこでも同じ医療を受けるのでは無く、地域性を生かした独自の医療スタイルを持つ事の重要性をお話いただきました。
医療特区構想などこれからの地域医療の考え方を今までは違った側面からお話を頂きました。
更に、観光面では、外からの目を重点に景観の統一感など、観光客の求めているものを再検討する事も必要なのではとの提案も頂きました。