HOME › 2012年01月24日



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

まだまだ勉強中

DCF00112
岐阜☆青年市町議員ネットーワーク

主催の勉強会に参加してきました。


テーマ
「財政分析」

公会計スペシャリストによる自治体の財政分析
講師:税理士法人TAC高井法博会計事務所
    白木次長







財政分析は様々な本が出てますが、なかなか税理士の先生による講義を聞く
機会が今までに無く、とても勉強になりました。

民間企業と行財政は大きく違いますが、

どちらにも共通している事は、現状を知り
今後の使い道を誤ると大変な事になる事です。

更には、夕張が破たんして数年が過ぎますが
どこの自治体も第2の夕張にならない様、行財政を
様々な視点で研究がされています。


最近では総務省が財政4指標なる物を出し
その自治体の弾力性などを図る数字として
用いられています。


今回のセミナーを通して分かった事は、
この総務省の数字だけでは見えてこない危険性を
より早く見つけそれに向けて行財政改革を行って
行く必要が有る事が分かりました。

しかしながら、この数字はかなり複雑怪奇で税理士の
先生でも公会計をおこなってるい先生方が集まって
その数字の見方を研究された結果だそうです。

特に指摘された部分が、健全な財政状況にかくされた

「資産更新問題」だそうです。

この建物の耐用年数が来た時に、どのように財政の
舵取りをするのか?

更新の避けて通れないインフラ資産についての考え
その部分を見極める政策の必要性を感じました。

今回のセミナーに参加して、改めて行財政の厳しさを
痛感し、自分の勉強の甘さを痛感しました。

青年市町議員ネットワークに参加していて
本当に良かったと痛切しました。

ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ