HOME › 2013年09月20日



ランキングに挑戦 クリックよろしく!
↓ ↓

人気ブログランキングへ

岐阜県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

決算委員会報告2


一般会計・特別会計 歳入合計345億2千万円 歳出合計329億2千万円
9月12日・13日・17日の3日間、決算特別委員会が開催され、平成24年度一般会計決算、8つの特別会計決算及び3つの企業会計決算の認定について審査し、全て認定するものと決しました。

主な質疑は次の通りでした。

Q合併当初と比較して交付税がふけているが、決算総額はそんなに変わっていない。基金に積み立てられているのではないのか?また地域経済の疲弊対策は?どう元気にするのか?
A合併当時と比べて交付税はふえているが、公債費分が増加している。市民は経済状況が良くなったわけではない。中山間地に経済効果がいつ表れるかと思う。民生費・医療費の動向も考えなくてはいけない。

Q将来の財政不安に備えて基金の積み立てを行っている。毎年より多く基金積立をしたのは?
A少しでも将来に貯えをしたい。必要な事業はしっかりやった上で、余裕ができた分は基金に積立てる。

Q職員研修費が当初予算の3分の1だが、スキル・アップには重要ではないのか?
A研修の受講者は296名で、積極的に参加してもらうよう努めている。外部講師を招いて講習会を検討したい。

Q市のHPは貧弱である。市内各団体とのリンクを積極的に行う等HP他のメディア等にもお金を掛けて欲しい。
A情報は職員が随時更新している。運営体制も考えて進めていきたい。

Q獣害対策は、市として取組みが減っているのではないか?
A獣害対策は一度補助をすると一定期間できないので減っている。狩猟体制はワナの免許取得者はふえている。

Q森林政策は、机上と現場での温度差がある。日本で初めてやるような施策を行ったらどうか?
A間伐材を出せる仕組みなど、県単独でも考えていきたい。材貨があがるよう、県に向かって根気強く要望していく。

Q住宅リフォーム事業の総事業費はいくらか?またその評価をどう考えるか?
A24年度の総事業費は4億8千万円。市内の業者はかなり実績をあげれたし、仕事も多く良かった。時限付きなので仕方ない。

Q国保保険料は、保険税を増税したが、保険給付費が減額となっているが上げすぎたのではないのか?
A結果的には上回ったが、算定時には適正な算定を行った。